研究発表 - 小松 祐子
-
FLE教科書における行動中心タスクの分析-行動中心タスクでは何が目指されているか―
小松祐子、今井暉人、大河原千鈴、西室美波, 国内, 2023年03月, , 第37回 関西フランス語教育研究会, 一般発表, 第一発表者
-
機械翻訳(MT)とどのように付き合うか―フランス語専門文献講読の授業実践をもとに考える―(シンポジウム「機械翻訳と語学教育―『避けられない』テクノロジーの進化とその効果的な『活用』をめざして―」)
小松 祐子, 国内, 2023年03月, , 第37回 関西フランス語教育研究会(Rencontres pédagogiques du Kansai), 招待講演, 第一発表者
-
言語の安心・不安について考える
小松 祐子, 国内, 2022年12月, , Journée pédagogique de la langue française 2022, 一般発表, 第一発表者
-
ケベック州におけるイマージョン教育の現状と課題(シンポジウム「ケベックにおけるフランス語教育:社会文化的コンテキストのなかで」)
小松 祐子, 国内, 2022年10月, , 日本ケベック学会2022年度大会, 招待講演, 第一発表者
-
ケベックとフランコフォニーの関係-ジャン=マルク・レジェの言説に注目して
小松 祐子, 国内, 2022年06月, , 日本ケベック学会研究会, 一般発表, 第一発表者
-
自動翻訳を使ったフランス語文献講読の試み
小松 祐子, 国内, 2022年03月, , 第36回 関西フランス語教育研究会, オンライン, 関西フランス語教育研究会, 一般発表, 第一発表者
-
TV5MONDE 教授用資料(日本語版)「フランスがやってくる―学習セット」の紹介
小松 祐子, 国内, 2021年12月, , 2021フランス語教授法研究会, オンライン, 日本フランス語教育学会, 一般発表, 第一発表者
-
フランコフォニーとオリンピック・パラリンピック
小松 祐子, 国内, 2021年09月, , お茶の水女子大学仏語圏言語文化学会2021年次大会, オンライン, お茶の水女子大学仏語圏言語文化学会, 招待講演, 第一発表者
-
Le pluriculturel de la francophonie dans la classe de FLE
KOMATSU Sachiko, 国外, 2021年07月, , 国際フランス語教授連合(FIPF)第15回世界大会, オンライン, 国際フランス語教授連合(FIPF), 一般発表, 第一発表者
-
カナダにおけるフランコフォンのアイデンティティ形成教育
小松 祐子, 国内, 2021年05月, , 京都大学西山教行教授主催科研講演会, オンライン, 京都大学西山教行教授, 招待講演, 第一発表者
-
オンラインでのフランス語授業でいかに学習モティベーションを保つか
小松 祐子, 国内, 2021年03月, , 第35回 関西フランス語教育研究会, オンライン, 関西フランス語教育研究会, 一般発表, 第一発表者
-
Impact des expériences d’enseignement distanciel dues à la crise sanitaire pour l'enseignement du FLE dans les universités au Japon
KOMATSU Sachiko, 国外, 2021年02月, , le 6e Colloque international sur l'enseignement du français langue étrangère, オンライン, Université de Porto Rico, 一般発表, 第一発表者
-
「フランス語学習の継続」について考える
小松 祐子・松木 瑶子, 国内, 2020年12月, , 2020フランス語教授法研究会, オンライン, 日本フランス語教育学会, 一般発表, 第一発表者
-
ワークショップ「多言語と自己啓発」
小松 祐子, 国内, 2020年10月, , 外国語教育・学習研究に関する国際シンポジウム, オンライン, ゲーテ・インスティトゥート東京 ドイツ学術交流会東京事務所, 一般発表, 共著者
-
語学学習とオンライン授業の可能性 コメンテーター
小松 祐子, 国内, 2020年08月, , オンラインシンポジウム「語学学習とオンライン授業の可能性」, オンライン, 立教大学フランス語フランス文学会, 招待講演, 第一発表者
-
オンライン授業(初級フランス語)での練習問題のフィードバック
小松 祐子, 国内, 2020年06月, , ペダゴジーを考える会2020年度第2回例会, オンライン, ペダゴジーを考える会, 一般発表, 第一発表者
-
仏系カナダから開かれたフランコフォニーへ
小松祐子, 国内, 2019年12月, , 洋大学「異文化を学び自文化を学ぶ」プロジェクト国際シンポジウム「フランスから世界を考える」, 東京, 東洋大学文学部国際文化コミュニケーション学科, 招待講演, 第一発表者
-
フランス語教育の社会文化的コンテンツについて―フランコフォニーの視点から-
小松祐子, 国内, 2019年11月, , 日本フランス語フランス文学会2019年度東北支部大会シンポジウム「フランス語教育の今、これから」, 仙台, 日本フランス語フランス文学会東北支部, 招待講演, 第一発表者
-
La francophonie au Canada et sa représentation dans l’enseignement du FLE au Japon
KOMATSU Sachiko, 国外, 2019年09月, , Colloque international conjoint 2019 « L’enseignement du français en Asie-Pacifique : traditions et tendances » (4か国フランス語教育学会共催国際研究集会), ウランバートル, 一般発表, 第一発表者
-
フランス語世界の多様性を知ろう!
小松祐子, 国内, 2019年07月, , フランス語教育国際シンポジウム「フランスから学ぶ・フランスを学ぶ」, 富山, 富山大学人文学部フランス言語文化研究室, 招待講演, 第一発表者