公開講座、講演・講習・研修会、出張講義等 - 毛内 拡
-
「心は存在しない–不合理な脳の正体を科学でひもとく」(オンライン)
2025年03月, 株式会社可能性教育グループ, 講演会
-
「人間とはなにかを分野横断的に考える若手の会」開催「DEI から考える、人間とはなにか」(オンライン)
2025年03月, 筑波大学, 講演会
-
「脳疲労から脱却して元気になろう!~脳疲労を回復し、脳持久力を育む~」
2025年03月, デンソー本社, 講演会
-
「脳科学から見る「頭の良さ」とはなにか」
2025年02月, 早稲田大学エクステンションセンター, 講演会
-
神経科学が解き明かす学習と創造のメカニズム~脳疲労を回復し、脳持久力を育む~
2025年01月, 日本能率協会 HR Camp, 講演会
-
「脳科学から見る「頭の良さ」とはなにか」
2025年01月, 早稲田大学エクステンションセンター, 講演会
-
「頭がいいとはどういうことか」
2024年12月, 山脇学園中学・高等学校, 講演会
-
新刊書籍『心は存在しない』出版記念 トーク&サイン会
2024年11月, 函館蔦屋書店, 講演会
-
「頭がいいとはどういうことか」
2024年11月, 函館西高校, 講演会
-
「頭がいいとはどういうことか」
2024年11月, 函館附属中学校, 講演会
-
「面白くて眠れなくなる脳科学」
2024年11月, 八雲町 生涯学習フェスティバル, 講演会
-
人権講演会 脳と心の講話
2024年11月, 八雲町八雲中学校, 講演会
-
「VUCA時代に必要なコミュニケーション考現会」
2024年11月, 株式会社ULTRAコミュニケーション協会, 講演会
-
中高生脳科学教室 2024「心は存在しない 不合理な「脳」を科学でひもとく」
2024年11月, 玉川大学脳科学研究所, 講演会
-
【脳科学者が教える】年代別 将来の不安が消えて無くなる脳の使い方ガイド
2024年11月, 日本電気株式会社(NEC), 講演会
-
経営に役立つ脳科学〜試行錯誤を許容する脳の持久力〜
2024年10月, 日本能率協会 エグゼクティブ・マネジメントコース, 講演会
-
「健康経営に役立つ脳科学」
2024年09月, 株式会社マクロミル, 講演会
-
経営と脳科学の研究部会@函館 脳科学、さらにビジネスへの示唆
2024年08月, はこだて国際科学祭, 講演会
-
はこだてプレインサイエンストーク5〜「頭がいい」とはどういうことか〜
2024年08月, はこだて国際科学祭, 講演会
-
「頭がいい」とはどういうことか-脳科学から考える
2024年08月, 函館蔦屋書店, 講演会
-
「経営者が脳科学を学ぶ意義」
2024年07月, 秋田 ロータリークラブ, 講演会
-
脳に良いこと、全部知りたい!
2024年07月, 秦野市役所, 講演会
-
多彩な業界で活躍中の先輩からリアルな声をお届け!
2024年07月, 東薬会, 講演会
-
第1回合同研究会「心を再定義する」
2024年07月, モノの心の研究会, 講演会
-
「本当の自分ってなんだろう?」
2024年06月, お茶大SCC(学生寮), 講演会
-
「脳のはたらきと神経伝達」
2024年06月, 放送大学足立学習センター, 講演会
-
「「頭がいい」とはどういうことか〜脳科学から考える〜」
2024年06月, ブレインアナリスト協会, 講演会
-
「脳と心の健康を守り支える脳のしくみ」
2024年06月, 第23回桜蔭会, 講演会
-
「脳と心の健康を守り支える脳のしくみ」
2023年09月, 栄中日文化センター, 講演会
-
市民講座「脳科学の達人2023」
2023年08月, 日本神経科学学会, 講演会
-
頭が良いとはどういうことか, 経営と脳科学の研究部会
2023年08月, 関西大学, 講演会
-
第4回はこだてブレインサイエンストーク
2023年08月, はこだて国際科学祭, セミナー・ワークショップ
-
科学技術コミュニケーション入門『ジブンゴト』化を促すサイエンスコミュニケーションを考える~研究者ってどんなイキモノ?~
2023年08月, はこだて科学寺子屋
-
「脳と心の健康を守り支える脳のしくみ」
2023年08月, 栄中日文化センター, 講演会
-
<図書館のつどい>「気の持ちよう」の脳科学
2023年08月, 国立市国立公民館, 講演会
-
「脳と心の健康を守り支える脳のしくみ」
2023年07月, 栄中日文化センター, 講演会
-
「安田登の古典から読む未来」番外編, 「心の時代の次の時代」
2023年07月, 隣町珈琲, 講演会
-
まちだ市民大学人間科学講座, 「心の病は脳という臓器の疾患」
2023年06月, 町田市生涯学習センター
-
睡眠と脳, 第28回睡眠健康指導士上級講座
2022年10月
-
第3回はこだてブレインサイエンストーク
2022年08月
-
はこだてブレインサイエンストーク in 函館蔦屋書店
2022年08月
-
「はこだてブレインサイエンストーク in 函館蔦屋書店~ブルーバックス『脳を司る「脳」』出版記念!~」
2021年02月, 函館蔦屋書店
-
ヒューマンライフイノベーションセミナー 腸脳力!~最強の体内物質がヒトを変える~
2021年01月, ヒューマンライフイノベーション研究所
-
ひらめき☆ときめきサイエンス「マウス脳画像から情報の流れを見える化し、規則性を発見しよう」
2020年10月, お茶の水女子大学
-
はこだて国際科学祭2020のはこだてブレインサイエンスカフェ2「脳科学最初の一歩 ~脳が生きているとはどういうことなの?」
2020年08月, はこだて国際科学祭2020
-
SSH指定女子高校課題研究研修会
2019年08月, SSH指定女子高校
-
生命システムデザイン
2019年08月, 東京工業大学
-
脳のはたらきと神経伝達
2019年04月, 放送大学
-
お茶の水女子大学ヒューマンライフイノベーション研究所 公開シンポジウム
2018年12月, お茶の水女子大学ヒューマンライフイノベーション研究所
-
RIKEN Channel Brain BLAST!: 健康な脳のカギを握る脳の中のメタコミュニケーション
2018年11月, 理化学研究所
-
お茶の水女子大学附属中学校の生徒の訪問
2018年11月, お茶の水女子大学附属中学校
-
女子中高生 夏の学校
2018年08月, 日本バイオイメージング学会
-
学部オープンキャンパス
2018年07月, お茶の水女子大学
-
理系女性教育開発共同機構 中高生向け研究紹介冊子
2018年07月, 理系女性教育開発共同機構
-
科学の甲子園の参加者への講演
2018年03月, 国立研究開発法人 科学技術振興機構
-
一般公開
2017年04月, 理化学研究所
-
一般公開
2016年04月, 理化学研究所
-
一般公開
2015年04月, 理化学研究所
-
一般公開
2014年04月, 理化学研究所
-
一般公開
2013年04月, 理化学研究所