研究発表 - 土山 玄
-
文末表現の計量分析に基づく夏目漱石の小説の分類
土山 玄, 国内, 口頭発表(一般), 2019年05月, 2019年05月11日2019年05月11日, 第120回情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会, 京都大学, 情報処理学会, 一般発表, 第一発表者
-
夏目漱石の小説における文語表現について
土山 玄, 国内, 口頭発表(一般), 2018年12月, 2018年12月01日2018年12月02日, 人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2018」, 東京大学, 情報処理学会, 一般発表, 第一発表者
-
森鴎外作品における文体的特徴についての計量分析
土山 玄, 国内, 口頭発表(一般), 2018年09月, 2018年09月03日2018年09月06日, 日本行動計量学会第46回大会, 慶應義塾大学, 日本行動計量学会, 一般発表, 第一発表者
-
語の出現傾向による『源氏物語』第一部各巻の分類
土山 玄, 国内, 口頭発表(一般), 2018年03月, 2018年03月03日2018年03月03日, 人文系データベース協議会第23回公開シンポジウム「人文科学とデータベース」, 大阪府立大学, 人文系データベース協議会, 一般発表, 第一発表者
-
語の長さのn-gramを用いた『うつほ物語』各巻の分類
土山 玄, 国内, 口頭発表(一般), 2017年09月, 2017年09月30日2017年09月30日, 計量国語学会第61回大会, 武蔵大学, 計量国語学会, 一般発表, 第一発表者
-
夏目漱石の文体の計量的な変化について
土山 玄, 国内, 口頭発表(一般), 2017年08月, 2017年08月29日2017年09月01日, 日本行動計量学会第45回大会, 静岡県立大学草薙キャンパス, 日本行動計量学会, 一般発表, 第一発表者
-
Quantitative storyline structure of "The Tale of Utsuho"
土山 玄, 国外, 口頭発表(一般), 2017年08月, 2017年08月08日2017年08月10日, The 2017 conference of the International Federation of Classification Societies, 東海大学高輪キャンパス, International Federation of Classification Societies, 一般発表, 第一発表者
-
近代文学作品における継時的な文体の変化についての計量的な検討:自然主義文学について
土山 玄, 国内, 口頭発表(一般), 2016年12月, 2016年12月09日2016年12月11日, 人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2016」, 国文学研究資料館・国立国語研究所, 情報処理学会, 一般発表, 第一発表者
-
絵入源氏物語の統計的なテキスト解析web アプリケーションの設計
土山 玄, 国内, ポスター発表, 2016年12月, 2016年12月09日2016年12月11日, 人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2016」, 国文学研究資料館・国立国語研究所, 情報処理学会, 一般発表, 第一発表者
-
絵入源氏物語のテキストデータに対する統計解析webアプリケーションの設計
土山 玄, 国内, 口頭発表(一般), 2016年10月, 2016年10月29日2016年10月29日, 第112回情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会, 同志社大学室町キャンパス寒梅館, 情報処理学会, 一般発表, 第一発表者
-
計量的な手法による古典文学作品の著者識別について—源氏物語及びその補作を用いて—
土山 玄, 国内, 口頭発表(一般), 2016年10月, 2016年10月08日2016年10月08日, 計量国語学会第60回大会, 日本大学文理学部オーバル・ホール, 計量国語学会, 一般発表, 第一発表者
-
語の出現傾向による夏目漱石の文章の分類
土山 玄, 国内, 口頭発表(一般), 2016年09月, 2016年09月04日2016年09月07日, 2016年度統計関連学会連合大会, 金沢大学角間キャンパス, 応用統計学会・日本計算機統計学会・日本計量生物学会・日本行動計量学会・日本統計学会・日本分類学会, 一般発表, 第一発表者
-
自然主義文学と夏目漱石作品における文体の計量的な検討
土山 玄, 国内, 口頭発表(一般), 2016年09月, 2016年08月30日2016年09月02日, 日本行動計量学会第44回大会, 札幌学院大学, 日本行動計量学会, 一般発表, 第一発表者
-
『源氏物語』における紫上系と玉鬘系における語の使用傾向について
土山 玄, 国内, 口頭発表(一般), 2016年02月, 2016年02月27日2016年02月27日, 人文系データベース協議会第21回公開シンポジウム「人文科学とデータベース」, 同志社大学今出川キャンパス, 人文系データベース協議会, 一般発表, 第一発表者
-
『うつほ物語』の計量分析:「楼の上上」及び「楼の上下」における形容詞・形容動詞の量的特徴について
土山 玄, 国外, ポスター発表, 2015年11月, 2015年11月14日2015年11月15日, 第39回国際日本文学研究集会, 国文学研究資料館・国立国語研究所, 国文学研究資料館, 一般発表, 第一発表者
-
文学作品の計量分析:その方法と歴史
土山 玄, 国内, 口頭発表(一般), 2015年08月, 2015年08月09日2015年08月09日, 第107回情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会, 奈良大学, 情報処理学会, 一般発表, 第一発表者
-
『源氏物語』第三部の成立に関する計量的な考察
土山 玄・村上 征勝, 国内, 口頭発表(一般), 2014年12月, 2014年12月13日2014年12月14日, 人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2014」, 国立情報学研究所, 情報処理学会, 一般発表, 第一発表者
-
平安時代の文献における文の長さについての計量分析
土山 玄・村上 征勝, 国内, 口頭発表(一般), 2014年01月, 2014年01月25日2014年01月25日, 第101回情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会, 同志社大学室町キャンパス寒梅館, 情報処理学会, 一般発表, 第一発表者
-
複合的な語彙に関する情報による平安時代の文献の分類
土山 玄・村上 征勝, 国内, 口頭発表(一般), 2013年12月, 2013年12月09日2013年12月14日, 人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2013」, 京都大学百周年時計台記念館, 情報処理学会, 一般発表, 第一発表者
-
連携校学部シラバスの全容と同志社大学文化情報学部「データサイエンス科目」のアンケート調査
土山 玄・谷岡 健資・小野原 彩香・大森 崇, 国内, 口頭発表(招待・特別), 2013年09月, 2013年09月08日2013年09月11日, 2013年度統計関連学会連合大会, 大阪大学豊中キャンパス, 応用統計学会・日本計算機統計学会・日本計量生物学会・日本行動計量学会・日本統計学会・日本分類学会, 招待講演, 第一発表者