髙橋 哲

TAKAHASHI Masaru

職名

教授

所属

総合知開発研究機構 コンピテンシー育成開発研究所

主担当学科

生活科学部心理学科

担当大学院(博士前期課程)

人間文化創成科学研究科人間発達科学専攻発達臨床心理学コース

担当大学院(博士後期課程)

人間文化創成科学研究科人間発達科学専攻発達臨床心理学領域

写真a

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 非行・犯罪,逸脱行動,再犯リスクアセスメント,自傷・他害,嗜癖

学歴 【 表示 / 非表示

  • 東京大学, 教育学部, 教育心理学コース, 大学, 1998年03月, 卒業, 日本国

  • 南イリノイ大学カーボンデール校(Southern Illinois University Carbondale), 大学院(修士課程), 2010年12月, 修了, アメリカ合衆国

  • 筑波大学大学院, 人間総合科学研究科 , 生涯発達科学専攻, 大学院(博士課程), 2016年03月, 修了, 日本国

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(カウンセリング科学), 筑波大学大学院, 2016年03月

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 基幹研究院 人間科学系,准教授,2020年04月 - 2025年03月

  • 総合知開発研究機構 コンピテンシー育成開発研究所,教授,2025年04月 - 継続中

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 法務省 矯正局,法務技官(心理),1999年04月 - 2020年03月

  • 人事院,国家公務員採用総合職試験(人間科学)試験専門委員,2011年07月 - 2014年06月

  • 早稲田大学文学学術院,非常勤講師,2012年09月 - 2014年03月

  • 桜美林大学大学院心理学研究科,非常勤講師,2019年09月 - 2022年03月

  • 青山学院大学大学院,非常勤講師,2021年04月 - 継続中

研究分野 【 表示 / 非表示

 

学術著書・訳書 【 表示 / 非表示

  • Approaches to Offender Rehabilitation in Asian Jurisdictions (International Perspectives on Forensic Mental Health)

    Current Issues in Offender Assessment and Rehabilitation in Japan, Routledge, 2024年04月, TAKAHASHI Masaru, 学術書

論文 【 表示 / 非表示

  • The Added Value of the YLS/ CMI Subscales Beyond the Total Score Among Japanese Youth Offenders in Detention

    International Journal of Offender Therapy and Comparative Criminology, , 2025年09月, Ayuchi Yamaoka , Daryl Kroner , Takemi Mori , Masaru Takahashi, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  • Public Perception of Recidivism Risk among Released Correctional Inmates in Japan

    International Journal of Offender Therapy and Comparative Criminology, , 2025年06月, TAKAHASHI Masaru, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  • 対人援助職は自傷行為をどのように捉えているか

    自殺総合政策研究, , 5巻1号(頁1 - 12), 2025年03月, 高橋 哲・岡本 みどり, 総説, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  • 摂食障害の病識に関するスコーピングレビュー

    お茶の水女子大学 心理臨床相談センター紀要, , 26巻(頁81 - 92), 2025年03月, 中山 晶衣・高橋 哲, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  • 心理検査フィードバック研究の動向と課題―心理検査初学者のための文献レビューー

    お茶の水女子大学 心理臨床相談センター紀要, , 26巻(頁1 - 12), 2025年03月, 加藤 碧子・河田 あかり・中下 綾子・高橋 哲, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

全件表示 >>

その他書籍掲載文、作品解説・解題、校閲・監修(特定課題研究報告書を含む) 【 表示 / 非表示

  • 自分を傷つけるのはなぜ-自傷行為をめぐる10の誤解-

    株式会社コーユービジネス, 2025年02月, 高橋哲, 教材, 共著

  • 覚醒剤事犯者の理解とサポート2021

    9 ACEと自殺・自傷, 国立精神・神経医療研究センターおよび法務省法務総合研究所, 2022年03月, 解説書・図録等, 共著

  • 図書紹介『司法・犯罪心理学』

    季刊雑誌『公認心理師』, 2021年第2号, 2021年07月, 高橋哲, 森丈弓, その他, 単著

研究発表 【 表示 / 非表示

  • Speaking Out or Staying Silent: Self-Injury Disclosure Among Incarcerated Youth

    TAKAHASHI Masaru, 国外, ポスター発表, 2025年09月, , PRCP & WACP Joint Congress 2025, 一般発表, 第一発表者

  • Conceptualization of Recovery from Eating Disorders: A Qualitative Study Based on In-Depth Interviews with Recovered Individuals

    NAKAYAMA Akie, TAKAHASHI Masaru, 国外, 2025年09月, , PRCP & WACP Joint Congress 2025, 一般発表, 共著者

  • 少年矯正施設在所者における市販薬・処方薬のオーバードーズの現状に係る予備的報告

    河喜多 寛治 , 高橋 哲 , 明星 佳世子 , 山田 正樹, 国内, 2025年08月, , 日本犯罪心理学会第63回大会, 一般発表, 共著者

  • 小学生の雨中人物画に見られる反応スタイルとレジリエンス

    廣田 愛海・平野 真理・岩根 由佳・伊藤 大幸・高橋 哲, 国内, 2025年03月, , 日本発達心理学会 第36回大会, 一般発表, 共著者

  • 自傷行為をめぐる誤解に焦点を当てた心理教育パンフレットの開発

    高橋哲, 国内, 口頭発表(一般), 2025年03月, , 青少年問題学会第3回大会, 青少年問題学会, 一般発表, 第一発表者

全件表示 >>

研究活動に対する受賞 【 表示 / 非表示

  • Best Poster Award

    The 11th Congress of The Asian Society for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions, TAKAHASHI Masaru, Relative contribution of childhood adversity to suicide attempts and suicidal ideation among youth offenders, 2023年05月, 国外国際学会・会議・シンポジウム等の賞,

  • 法務省矯正局長表彰

    高橋哲, 2019年12月, 国内

外部資金等受入(教育・社会貢献の外部資金を含む) 【 表示 / 非表示

  • 発達障害児の心理教育ファシリテーター養成プログラムの開発:身体的特性への介入

    基盤研究(C), 2022年度, 10,000円

  • 再犯防止に向けた多職種連携のためのリスクコミュニケーション指針の策定

    若手研究, 2022年度, 800,000円

  • 非行を有するハイリスクな青少年の自殺・自傷行為の理解・予防・対応策に関する包括的な検討

    高橋 哲 , 令和4年度 革新的自殺研究推進プログラム, 一般社団法人いのち支える自殺対策推進センター , 2022年度, 1,792,000円

  • 再犯防止に向けた多職種連携のためのリスクコミュニケーション指針の策定

    若手研究, 2021年度, 900,000円

 

公開講座、講演・講習・研修会、出張講義等 【 表示 / 非表示

  • 児童・生徒の問題行動を眺める視点 ー非行と自傷行為を例にー(桜蔭塾第27回講演)

    2025年06月

  • 女性犯罪者のリスクアセスメントを考える(女性犯罪研究会)

    2025年02月

  • 青少年の自傷行為をめぐる誤解と理解について(法務省京都少年鑑別所職務研究会)

    2025年02月

  • 実習マネジメント論(令和6年度 厚生労働省事業 公認心理師 実習演習担当教員及び実習指導者 養成講習会)第3回

    2024年12月, 福岡

  • 公認心理師の支援の実際 司法・犯罪分野(令和6年度 厚生労働省事業 公認心理師 実習演習担当教員及び実習指導者 養成講習会)第2回

    2024年12月

全件表示 >>

マスコミによる報道・出演・コメント等掲載 【 表示 / 非表示