髙橋 哲 TAKAHASHI Masaru
|
|
学歴 【 表示 / 非表示 】
-
東京大学, 教育学部, 教育心理学コース, 大学, 1998年03月, 卒業, 日本国
-
南イリノイ大学カーボンデール校(Southern Illinois University Carbondale), 大学院(修士課程), 2010年12月, 修了, アメリカ合衆国
-
筑波大学大学院, 人間総合科学研究科 , 生涯発達科学専攻, 大学院(博士課程), 2016年03月, 修了, 日本国
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
法務省 矯正局,法務技官(心理),1999年04月 - 2020年03月
-
人事院,国家公務員採用総合職試験(人間科学)試験専門委員,2011年07月 - 2014年06月
-
早稲田大学文学学術院,非常勤講師,2012年09月 - 2014年03月
-
桜美林大学大学院心理学研究科,非常勤講師,2019年09月 - 2022年03月
-
青山学院大学大学院,非常勤講師,2021年04月 - 継続中
論文 【 表示 / 非表示 】
-
大学受験生の精神的健康に関する研究の動向と展望
お茶の水女子大学心理臨床相談センター紀要, , 23巻(頁1 - 9), 2022年03月, 松平祐美子・高橋哲, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者
-
覚醒剤使用の引き金に関する実証的研究-薬物依存と他のアディクションの併存に焦点を当てて
日本アルコール・薬物医学会雑誌, , 57巻3号(頁127 - 142), 2022年, 服部真人・小林美智子・高橋哲・髙岸百合子・大宮宗一郎・谷真如・嶋根卓也, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者
-
薬物依存と他のアディクションが併存する薬物事犯者の特徴
犯罪心理学研究, , 60巻1号(頁1 - 15), 2022年, 服部真人・小林美智子・高橋哲・高岸百合子・大宮宗一郎・谷真如・嶋根卓也, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者
-
受刑者の子どもに関する一般市民の意識調査
矯正研究, , 5巻(頁173 - 225), 2022年, 白永陽子・菅野哲也・高橋哲, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著者
-
Prevalence of adverse childhood experiences and their association with suicidal ideation and non-suicidal self-injury among incarcerated methamphetamine users in Japan.
Child Abuse & Neglect, , 131巻, 2022年, Takahashi, M., Yamaki, M., Kondo, A., Hattori, M., Kobayashi, M., & Shimane, T., 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当
その他書籍掲載文、作品解説・解題、校閲・監修(特定課題研究報告書を含む) 【 表示 / 非表示 】
-
覚醒剤事犯者の理解とサポート2021
9 ACEと自殺・自傷, 国立精神・神経医療研究センターおよび法務省法務総合研究所, 2022年03月, 解説書・図録等, 共著
-
図書紹介『司法・犯罪心理学』
季刊雑誌『公認心理師』, 2021年第2号, 2021年07月, 高橋哲, 森丈弓, その他, 単著
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
ベースレート情報が性犯罪者の再犯リスク推定に与える影響の検討
高橋哲, 国内, 2022年09月, 日本心理臨床学会第41回大会, 一般発表, 第一発表者
-
少年鑑別所在所者の非自殺性自傷行為の特徴(3)
今原かすみ・明星佳世子・安田美智子・宮本悠起子・高橋哲, 国内, 2022年09月, 日本犯罪心理学会第60回大会, 一般発表, 共著者
-
少年鑑別所在所者の非自殺性自傷行為の特徴(2)
宮本悠起子・安田美智子・明星佳世子・今原かすみ・高橋哲, 国内, 2022年09月, 日本犯罪心理学会第60回大会, 一般発表, 共著者
-
少年鑑別所在所者の非自殺性自傷行為の特徴(1)
高橋哲・明星佳世子・安田美智子・宮本悠起子・今原かすみ, 国内, 2022年09月, 日本犯罪心理学会第60回大会, 一般発表, 第一発表者
-
覚醒剤事犯者における自殺・自傷行為と小児期の逆境体験の関連の検討(シンポジウム10 覚醒剤事犯者の理解とサポート(3))
高橋哲, 国内, 2022年09月, 2022年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会, 仙台, 一般発表, 第一発表者
外部資金等受入(教育・社会貢献の外部資金を含む) 【 表示 / 非表示 】
-
発達障害児の心理教育ファシリテーター養成プログラムの開発:身体的特性への介入
基盤研究(C), 2022年度, 10千円
-
再犯防止に向けた多職種連携のためのリスクコミュニケーション指針の策定
若手研究, 2022年度, 800千円
-
再犯防止に向けた多職種連携のためのリスクコミュニケーション指針の策定
若手研究, 2021年度, 900千円