IWASAKI Takaya
|
|
Academic 【 display / non-display 】
-
京都大学, 理学部, 理学科, 大学, 卒業, Japan
-
京都大学大学院, 理学研究科, 生物科学専攻, 大学院(修士課程), 修了, Japan
-
首都大学東京大学院, 理工学研究科, 生命科学専攻, 大学院(博士課程), 修了, Japan
Campus Career 【 display / non-display 】
-
Faculty of Core Research Natural Sciences Division, Lecturer, 2021.04 -
-
Faculty of Science Biology, Lecturer, 2021.04 -
-
Graduate School of Humanities and Sciences, Education Organization, Master's Program Life Sciences, Lecturer, 2021.04 -
-
Graduate School of Humanities and Sciences, Education Organization, Doctral Program Life Sciences, Lecturer, 2021.04 -
-
Organization for Social Implementation of Sustainability Marine and Coastal Research Center, , 2023.04 -
Research Field 【 display / non-display 】
-
Life Science / Life Science / Ecology and environment
-
Life Science / Life Science / Biodiversity and systematics
Books 【 display / non-display 】
-
種生物学シリーズ タイムカプセルの開き方 博物館標本が紬ぐ生物多様性の過去・現在・未来
「はじめに」、「第9章 標本DNA からMIG-seq でゲノムワイド変異を調べる」、「第14章 標本のミュゼオミクス的利用について」, 文一総合出版, 2024.10, 岩崎 貴也, 種生物学会 編. 中濱 直之・中臺 亮介・岩崎 貴也・大西 亘 責任編集, Scholarly book, 3-7, 157-165, 219-237
-
地図でわかる樹木の種苗移動ガイドライン
種苗移動ガイドライン 「ホオノキ」「ツリバナ・エゾツリバナ」「ウワミズザクラ」「アカシデ」「クマシデ」, 文一総合出版, 2015, 岩崎貴也・村上哲明, 津村義彦・陶山佳久, Scholarly book, 83-85, 93-95, 100-102, 143-144, 145-146
Papers 【 display / non-display 】
-
カメラトラップで確認された神奈川大学湘南ひらつかキャンパスにおける哺乳類相とキャンパス建設前後の変化
神奈川自然誌資料, (42)(p.71 - 75), 2021.03, 岩崎貴也・奥田真未・渡部凌我・斎藤昌幸・土田彩加・志村映実・泉進, Original, Research paper (scientific journal), Capital Author
-
神奈川大学湘南ひらつかキャンパスにおける地表徘徊性甲虫相と建設以前からの変化
神奈川自然誌資料, (42)(p.77 - 86), 2021.03, 志村映実・櫻井大和・渡辺恭平・中濱直之・奥田真未・岩元明敏・岩崎貴也, Original, Research paper (scientific journal), Capital Author
-
DNAメタバーコーディング解析で推定されたニホンジカの採食植物:神奈川大学湘南ひらつかキャンパスの例
Science Journal of Kanagawa University, , vol.32(p.59 - 67), 2021, 岩崎貴也・奥田真未・安藤温子・松尾歩・陶山佳久・中濱直之・泉進, Original, Research paper (bulletin of university, research institution), Capital Author
-
ddRAD-seq解析を用いた日本沿岸の紅藻マクサの系統地理的解析
Algal Resources, , vol.13(2)(p.117 - 122), 2020, 千村佳那子・岩崎貴也・永野惇・秋田晋吾・嶌田智, Original, Research paper (scientific journal), Coauthor
-
DNAシーケンス「革命」がもたらす日本列島における植物系統地理・系統進化研究の新展開
生物科学, , vol.70(2)(p.112 - 123), 2019, 岩崎貴也・奥山雄大, Survey, Research paper (scientific journal), Capital Author
Presentations 【 display / non-display 】
-
褐藻ネジモク類の腊葉標本を用いた系統解析
如澤 侑汰・岩崎 貴也・小亀 一弘・北山 太樹・島袋 寛盛・嶌田 智・白澤 健太・秋田 晋吾, Domestic, Oral presentation (general), 2025.03, , 日本藻類学会第49回大会, Not Invited, Coauthor
-
大陸と日本で隔離分布する絶滅危惧植物ツキヌキソウ・ホザキツキヌキソウの系統解析
⼩林 沙⽉・⽥中 健太・津⽥ 吉晃・髙橋 ⼤樹・尾関 雅章・海⽼原 淳・Pan Li・岩崎 貴也, Domestic, Poster presentation, 2025.03, , 日本植物分類学会第24回大会, Not Invited, Coauthor
-
本州中部と北海道で隔離分布する冷温帯湿地性植物カラフトイバラの系統地理的歴史
吉田 かなみ・首藤 光太郎・津田 吉晃・田中 健太・岩崎 貴也, Domestic, Poster presentation, 2025.03, , 日本植物分類学会第24回大会, Not Invited, Coauthor
-
全ゲノムリシーケンスとメチローム解析によるジャニンジン野生系統の局所適応の解明
⽊下 舞⾹・佐川 千理・内藤 健・伊藤 佑・佐々⽊ 卓・本庄 三恵・⼯藤 洋・植村 知博・由良 敬・岩崎 貴也, Domestic, Poster presentation, 2025.03, , 日本植物分類学会第24回大会, Not Invited, Coauthor
-
カワラノギク・ツツザキヤマジノギクの多回繁殖に伴うトレードオフ
中川 さやか・中川 清美・⼟畑 重⼈・岩崎 貴也・出⼾ 秀典・宮下 直・倉本 宣・伊藤 元⼰, Domestic, Poster presentation, 2025.03, , 日本植物分類学会第24回大会, Not Invited, Coauthor
Prize for Research Activities 【 display / non-display 】
-
第11回日本植物分類学会論文賞
TONO Akitaka, IWASAKI Takaya, SEO Akihiro, MURAKAMI Noriaki, Postglacial lineage admixture in the contact zones of the two Japanese deciduous broad-leaved tree species estimated by nuclear microsatellite and chloroplast DNA markers, 2017.02, International
-
日本植物学会2016年度JPR論文賞 Best paper賞
TONO Akitaka, IWASAKI Takaya, SEO Akihiro, MURAKAMI Noriaki, Environmental factors contribute to the formation and maintenance of the contact zone observed in deciduous broad-leaved tree species in Japan, 2016.09, International
-
第9回種生物学会片岡奨励賞
岩崎貴也, 2015.12, Domestic
-
第9回日本植物学会賞・若手奨励賞
岩崎貴也, 日本の温帯林群集についての複合的アプローチによる歴史生物地理学的研究, 2012.09, Domestic
-
第43回種生物学シンポジウム・ポスター賞
岩崎貴也, 日本の温帯林樹種に共通してみられる遺伝的分化 -地理情報システムを用いた統一的比較解析-, 2011.12, Domestic
Receipt of outside funds (Education, Research, Contribution to Society and industry-academia[government] collaboration) 【 display / non-display 】
-
市村清新技術財団 第32回植物研究助成2023, 1,500,000yen
-
日揮・実吉奨学会 研究助成2023, 2,000,000yen
-
Grant-in-Aid for Scientific Research(C)2022, 2,080,000yen
-
Grant-in-Aid for Scientific Research(C)2022, 0yen
-
Grant-in-Aid for Scientific Research(C)2022, 450,000yen
Open lectures; lectures, courses, and seminars; guest lectures; etc. 【 display / non-display 】
-
令和6年度文京ecoカレッジ 環境ライフ講座 第1回「生物多様性」 自然と共生した社会「生きもの、ひと、くらしがつながり 豊かな文化を育むまち」を目指して
2024.09, 東京都文京区, Visiting lecture
-
お茶の水女子大学 関東地区SSH指定女子高校等研究交流会「夏の研修会」 講座「生物の分布をモデリングする:GISから生態ニッチモデリングまで」
2024.08, Visiting lecture
-
お茶の水女子大学湾岸生物教育研究所 高校生対象のリモート臨海実習内での講義 海浜の陸上植物はいつ、どこから、どうやって来たのか:気候変動と海流を越えた植物の歴史
2024.05, Visiting lecture
-
まちなかキャンパスうえだ 市民向け講座「長野県の地域の生物多様性を保全する」・霧ヶ峰のお花畑に迫るシカ
2024.02, Lecture
-
2023年度高大連携授業「新教養基礎」、”日本の生き物はいつ、どこから、どのようにしてやってきたか”
2023.06, お茶の水女子大学附属高校, Visiting lecture