研究発表 - 岩崎 貴也
-
Genomic insights into migration and local adaptation of Cardamine impatiens across Eurasia
IWASAKI Takaya, 国外, シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 2024年03月, , Workshop seminar in Japan 2024 “Development of advanced mountain science research and education to establish a vast genetic diversity database” Japan Society for the Promotion of Science (JSPS) Core to Core program Asia-Africa Science Platforms, 招待講演, 第一発表者
-
クサトベラの種子散布に関する果実二型が遺伝子流動に与える影響
栄村 奈緒子・古本 良・村中 智明・岩崎 貴也・永野 惇・傳田 哲郎・内貴 章世・梶田 忠・本庄 三恵・井鷺 裕司・工藤 洋, 国内, シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 2024年03月, , 日本生態学会第71回大会(横浜), 招待講演, 共著者
-
スミレサイシン類の多様化プロセスの解明:地理的隔離とニッチシフトの影響に着目して
髙橋 弥生・Su-Kil Jang・藤原 正人・尾関 雅章・岩崎 貴也, 国内, 口頭発表(一般), 2024年03月, , 日本植物学会第23回大会(仙台), 一般発表, 共著者
-
霧ヶ峰草原における林野火災の火災当年の植生及び訪花昆虫への影響
尾関 雅章・須賀 丈・小山 明日香・内田 圭・中濱 直之・岩崎 貴也, 国内, ポスター発表, 2024年03月, , 日本生態学会第71回大会(横浜), 一般発表, 共著者
-
ハチジョウベニシダならびにホコザキベニシダ(オシダ科)の遺伝構造
山本 薫・柿嶋 聡・山住 一郎・岩崎 貴也・海老原 淳・村上 哲明・堤 千絵, 国内, ポスター発表, 2024年03月, , 日本植物分類学会第23回大会(仙台), 一般発表, 共著者
-
日本産シオン属 Aster(キク科)野生種に見られる“ツツザキ”変異
中川 さやか・中川 清美・土畑 重人・岩崎 貴也・倉本 宣・岡崎 純子・伊藤 元己, 国内, ポスター発表, 2024年03月, , 日本植物分類学会第23回大会(仙台), 一般発表, 共著者
-
比較ゲノム解析によるジャニンジン沖縄系統の海浜環境への適応メカニズムの解明
佐川 千理・内藤 健・本庄 三恵・工藤 洋・植村 知博・岩崎 貴也, 国内, ポスター発表, 2024年03月, , 日本植物分類学会第23回大会(仙台), 一般発表, 共著者
-
東日本太平洋側における海流の動きが海浜植物 2 種の種子分散に与える影響の解明
秋本 香奈子・児玉 円・田中 啓介・甲山 哲生・松林 圭・秋田 晋吾・岩崎 貴也, 国内, ポスター発表, 2024年03月, , 日本植物分類学会第23回大会(仙台), 一般発表, 共著者
-
外来種オニハマダイコンの日本への侵入の歴史
児玉 円・秋本 香奈子・須貝 杏子・田中 啓介・成田 あゆ・首藤 光太郎・岩崎 貴也, 国内, ポスター発表, 2024年03月, , 日本植物分類学会第23回大会(仙台), 一般発表, 共著者
-
雨竜沼湿原におけるエゾベニヒツジグサとヒツジグサの遺伝子交流
内藤 芳香・岩崎 貴也・陶山 佳久・志賀 隆, 国内, ポスター発表, 2024年03月, , 日本植物分類学会第23回大会(仙台), 一般発表, 共著者
-
Molecular phylogenetic analysis of Taraxacum species in East Asia using chloroplast genome and nuclear ribosomal DNA sequences
MOURI Haruka, TATSUMI Mizuki, NISHINO Takako, SUZUKI Takeshi, MORITA Tatsuyoshi, PAK Jae-Hong, ITO Motomi, IWASAKI Takaya, 国外, ポスター発表, 2023年10月, , The 10th East Asian Plant Diversity and Conservation Symposium 2023, 一般発表, 共著者
-
Comparative phylogeographic study of deciduous broad-leaved trees and their forest floor herbs in Japan
IWASAKI Takaya, 国外, シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 2023年10月, , The 10th East Asian Plant Diversity and Conservation Symposium 2023, 招待講演, 第一発表者
-
Molecular phylogenetic and phylogeographic study of subsect. Vaginatae (Violaceae) species in East Asia
TAKAHASHI Yayoi, JANG Su-Kil, FUJIWARA Masato, OZEKI Masaaki, IWASAKI Takaya, 国外, ポスター発表, 2023年10月, , The 10th East Asian Plant Diversity and Conservation Symposium 2023, 一般発表, 共著者
-
Phylogeography and LGM refugia of Japanese relict-endemic Pacific side plants based on MIG-seq
MURAYAMA-TAKESHITA Kaori, WATANABE Mikio, MITSUYUKI Chika, MATSUO Ayumi, IWASAKI Takaya, SUYAMA Yoshihisa, FUJII Noriyuki, 国外, ポスター発表, 2023年10月, , The 10th East Asian Plant Diversity and Conservation Symposium 2023, 一般発表, 共著者
-
シカ糞DNAメタバーコーディングによる長野県霧ヶ峰高原におけるニホンジカの採食植物の解明
坂井 遥・奥田 真未・黒江 美紗子・尾関 雅章・松尾 歩・陶山 佳久・安藤 温子・中濱 直之・小山 明日香・内田 圭・須賀 丈・岩崎 貴也, 国内, ポスター発表, 2023年09月, , 日本植物学会第87回大会(札幌), 一般発表, 共著者
-
スミレサイシン節5種は日本の氷期間氷期をどう生き残ってきたか:生態ニッチモデリングと集団動態解析から
髙橋 弥生・藤原 正人・尾関 雅章・岩崎 貴也, 国内, ポスター発表, 2023年09月, , 日本植物学会第87回大会(札幌), 一般発表, 共著者
-
葉緑体ゲノムと核リボソーム配列による日本産種を中心としたタンポポ属植物の分子系統解析
毛利 陽香・龍見 瑞季・西野 貴子・Chung Gyu Young・鈴木 武・森田 竜義・伊藤 元己・岩崎 貴也, 国内, ポスター発表, 2023年09月, , 日本植物学会第87回大会(札幌), 一般発表, 共著者
-
南米産ペチュニア属植物を用いた系統地理学的解析
佐藤 陽太・岩崎 貴也・陶山 佳久・上原 浩一, 国内, ポスター発表, 2023年09月, , 日本植物学会第87回大会(札幌), 一般発表, 共著者
-
Phylogeographic studies with a focus on migration history and regional adaptation: examples from temperate plants in Japan
IWASAKI Takaya, 国外, 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等, 2023年07月, , Seminar on knowledge sharing and collaboration with ITBC, Malaysia, Institute for Tropical Biology and Conservation, Universiti Malaysia Sabah (UMS), 招待講演, 第一発表者
-
緑藻マリモの系統地理学的解析
佐々木 春佳・嶌田 智・若菜 勇・岩崎 貴也, 国内, 2023年03月, , 日本藻類学会第47回大会, 一般発表, 共著者
-
南米産ペチュニア属植物を用いた自家和合性進化の系統地理的解析
佐藤 陽太・岩崎 貴也・陶山 佳久・上原 浩一, 国内, 2023年03月, , 日本植物分類学会第22回大会, 一般発表, 共著者
-
尾瀬ヶ原で分布を広げる水生植物ヒツジグサの遺伝構造
内藤芳香・岩崎貴也・加藤将・廣田峻・陶山佳久・志賀隆, 国内, 2023年03月, , 日本植物分類学会第22回大会, 一般発表, 共著者
-
MIG-seq解析を利用したオキナグサの分子系統地理学的研究
西藤大朗・陶山佳久・松尾歩・藤井紀行・池田啓・岩崎貴也・副島顕子, 国内, 2023年03月, , 日本植物分類学会第22回大会, 一般発表, 共著者
-
4 倍体キク科ヤマジノギク種群および近縁種の集団遺伝学的解析
中川さやか・土畑重人・山﨑皆実・阪口翔太・倉田正観・伊東拓朗・岩崎貴也・永野惇・瀬戸口浩彰・井鷺裕司・副島顕子・伊藤元己, 国内, 2023年03月, , 日本植物分類学会第22回大会, 一般発表, 共著者
-
高次倍数体を多く含むタンポポ属植物についての日本産種を中心とした分子系統解析
毛利陽香・龍見瑞季・鈴木武・森田竜義・西野貴子・伊藤元己・岩崎貴也, 国内, 2023年03月, , 日本植物分類学会第22回大会, 一般発表, 共著者
-
地域固有種に注目したスミレサイシン節の系統分化と集団動態の解明
髙橋弥生・藤原正人・尾関雅章・岩崎貴也, 国内, 2023年03月, , 日本植物分類学会第22回大会, 一般発表, 共著者
-
満鮮要素植物タムラソウの分子系統地理学的研究
吉原拓郎・辻畑征弥・陶山佳久・廣田峻・副島顕子・池田啓・岩崎貴也・竹下香織・KOZHEVNIKOV E. Andrey・KOZHEVNIKOVA V. Zoya・GAO Tian-Gang・WANG Hongfeng・PAK Jae-Hong, CHOI Kyung・IM Young-Tak・藤井紀行, 国内, 2023年03月, , 日本植物学会第86回大会, 一般発表, 共著者
-
日本産タンポポ属(Taraxacum)の系統と無融合性複合体の表現型多様性
龍見 瑞季・中村 剛士・毛利 陽香・鈴木 武・森田 竜義・岩崎 貴也・西野 貴子, 国内, 2023年03月, , 日本植物分類学会第22回大会, 一般発表, 共著者
-
MIG-seq 解析を利用したオキナグサの分子系統地理学的研究
西藤 大朗・陶山 佳久・松尾 歩・藤井 紀行・池田 啓・岩崎 貴也・Andrey E. Kozhevnikov・Zoya V. Kozhevnikova・Jae-Hong Pak・Kyung Choi・Tian-Gang Gao・副島 顕子, 国内, 2022年03月, , 日本植物分類学会第21回神奈川大会, 一般発表, 共著者
-
植物の共起を決める要因:神奈川県の全維管束植物を対象とした網羅的解析
川崎 七海・中臺 亮介・大西 亘・西田 佐知子・山本 薫・岩元 明敏・加藤 美砂子・岩崎 貴也, 国内, 2022年03月, , 日本植物分類学会第21回神奈川大会, 一般発表, 共著者
-
大気汚染が森林へ及ぼす影響:丹沢の衛星画像解析とブナ酸性霧暴露実験から
岩崎 貴也・清水 秀幸・高橋 善幸・丸田 恵美子・井川 学・大河内 博, 国内, 2022年03月, , 第69回日本生態学会大会, 一般発表, 第一発表者
-
環境フィルタリングと生物間相互作用が植物の共起に与える影響:神奈川での解析例
川崎 七海・中臺 亮介・大西 亘・西田 佐知子・山本 薫・岩元 明敏・加藤 美砂子・岩崎 貴也, 国内, 2022年03月, , 第69回日本生態学会大会, 一般発表, 共著者
-
環境指標生物としてのオサムシ科甲虫の再評価:メタ解析による環境嗜好性の定量的評価
志村 映実・渡辺 恭平・中濱 直之・岩元 明敏・加藤 美砂子・岩崎 貴也, 国内, 2022年03月, , 第69回日本生態学会大会, 一般発表, 共著者
-
日本産スイレン亜属の系統地理学的解析
内藤 芳香・岩崎 貴也・加藤 将・首藤 光太郎・陶山 佳久・廣田 峻・志賀 隆, 国内, 2022年03月, , 日本植物分類学会第21回神奈川大会, 一般発表, 共著者
-
森林・草地にみられるオサムシ科甲虫の環境嗜好性についての定量的評価の試み
志村 映実・渡辺 恭平・中濱 直之・岩元 明敏・加藤 美砂子・岩崎 貴也, 国内, 2021年12月, , 日本甲虫学会第11回大会, 一般発表, 共著者
-
近いようで遠い尾瀬沼と尾瀬ヶ原:ゲノム縮約情報解析で明らかになった尾瀬地域におけるヒツジグサの遺伝構造
内藤 芳香・加藤 将・岩崎 貴也・廣田 峻・黒沢 高秀・大森 威宏・陶山 佳久・薄葉 満・志賀 隆, 国内, 2021年12月, , 日本陸水学会甲信越支部会第47回研究発表会, 一般発表, 共著者
-
神奈川県のキク科植物を対象とした植物の共起非共起パターンの解析:生物間相互作用が与える影響
川崎 七海・中臺 亮介・大西 亘・西田 佐知子・山本 薫・岩元 明敏・加藤 美砂子・岩崎 貴也, 国内, 2021年12月, , 第53回種生物学シンポジウム, 一般発表, 共著者
-
Eurasian phylogeographic study of a widely distributed plant, Cardamine impatiens, based on the genome-wide SNPs by MIG-seq
IWASAKI Takaya, EBISAWA Azusa, TAMURA Yusei, SHIGA Takashi, Kučera Jaromír, Zozomová-Lihová Judita, MARHOLD Karol, LI Pan, PAK Jae-Hong, CHOI Hyeok Jae, KIM Young-Dong, SABIROV Renat, MATSUO Ayumi, TSUNAMOTO Yoshihiro, SUYAMA Yoshihisa, et al., 国外, 2021年10月, , The 9th East Asian Plant Diversity and Conservation Virtual Symposium 2021, 一般発表, 第一発表者
-
Genetic structure and gene flow of a fruit-dimorphic coastal shrub, Scaevola taccada
EMURA Naoko, MURANAKA Tomoaki, IWASAKI Takaya, HONJO N. Mie, NAGANO J. Atsushi, ISAGI Yuji, KUDOH Hiroshi, 国外, 2021年10月, , The 9th East Asian Plant Diversity and Conservation Virtual Symposium 2021, 一般発表, 共著者
-
Phylogeography of the East Asian grassland plant, Viola orientalis (Violaceae), inferred from plastid and nuclear restriction site-associated DNA sequencing data
SATA Haruna, SHIMIZU Midori, IWASAKI Takaya, IKEDA Hajime, SOEJIMA Akiko, KOHEVNIKOV E. Andrey, KOZHEVNIKOVA V. Zoya, IM Hyoung-Tak, JANG Su-Kil, AZUMA Takayuki, NAGANO J. Atsushi, FUJII Noriyuki, 国外, 2021年10月, , The 9th East Asian Plant Diversity and Conservation Virtual Symposium 2021, 一般発表, 共著者
-
化学・安定同位体分析を用いた山間部豪雨の実態と生成機構の解明(2)
米戸 鈴美香・大河内 博・藤原 博伸・梶川 友貴・鴨川 仁・山田 佳裕・加藤 俊吾・三浦 和彦・中野 孝教・井川 学・岩崎 貴也・戸田 敬・髙橋 善幸・清水 英幸・佐瀨 裕之 ほか4名, 国内, 2021年09月, , 第62回大気環境学会, 一般発表, 共著者
-
満鮮要素ヒロハヤマヨモギの分子系統地理学的研究
岩﨑 寛太・副島 顕子・岩崎 貴也・池田 啓・陶山 佳久・松尾 歩・竹下(村山) 香織・Kozhevnikov Andrey E.・Kozhevnikov Zoya V.・Pak Jae-Hong・Choi Kyung・Im Hyoung-Tak・Gao Tian-Gang・Wang Hongfeng ほか2名, 国内, 2021年09月, , 日本植物学会第85回大会, 一般発表, 共著者
-
ヤツシロソウの阿蘇集団は最終氷期に大陸から渡ってきたのか?
江島 瑞貴・島袋 誉・副島 顕子・岩崎 貴也・池田 啓・陶山 佳久・松尾 歩・竹下(村山) 香織・Kozhevnikov Andrey E.・Kozhevnikova Zoya V.・Gao Tian-Gang・Wang Hongfeng・Wang Siqi・藤井紀行, 国内, 2021年09月, , 日本植物学会第85回大会, 一般発表, 共著者
-
関東中部地方から伊豆諸島,南硫黄島,トカラ列島に生育するタマアジサイ類の分子系統地理解析
岩崎 貴也・谷川 茜・阿部 晴恵・綱本 良啓・陶山 佳久・高山 浩司・加藤 英寿・尾関 雅章, 国内, 2021年09月, , 日本植物学会第85回大会, 一般発表, 第一発表者
-
環境ニッチと生物間相互作用が植物の共起に与える影響:神奈川県のキク科植物を用いた解析
川崎 七海・中臺 亮介・大西 亘・西田 佐知子・山本 薫・岩元 明敏・岩崎 貴也, 国内, 2021年09月, , 日本植物学会第85回大会, 一般発表, 共著者
-
生物の分布形成メカニズムの解明へ:神奈川県の高密度な植物分布データから見えてくること
岩崎 貴也・川崎 七海・大西亘, 国内, 2021年08月, , 日本進化学会第23回東京大会, 招待講演, 第一発表者
-
植物標本DNAのMIG-seq法による利⽤可能性・解析⼿法の検討
岩崎貴也, 国内, 2020年03月, , 日本生態学会第67回大会. シンポジウム S29. 分子生態学における博物館標本の活用, 名古屋, 日本, 招待講演, 第一発表者
-
生物地理学的スケールでの植物の共起を決める要因:群集生態と生物地理からのアプローチ
川崎七海・中臺亮介・西田佐知子・大西亘・山本薫・岩崎貴也, 国内, 2020年03月, , 日本植物分類学会第19回大会, 一般発表, 共著者
-
Multi-species genetic structure, demography and adaptation of the mangrove genus Rhizophora, revealed by re-sequencing data: Implications for conservation genomics under climate change
TSUDA Yoshiaki, IMAI Ryosuke, IWASAKI Takaya, YAMAMOTO Takashi, AKASAKA Munemitsu, TAKAYAMA Koji, KAJITA Tadashi, 国外, 2019年07月, , MMM5 (Mangrove macrobenthos & management 2019), 一般発表, 共著者
-
暖地性シダ植物マツバランの系統地理解析:特に神奈川県産個体の由来に着目して
小玉あすか・山本薫・大西亘・松尾歩・陶山佳久・岩崎貴也, 国内, 2019年03月, , 日本植物分類学会第18回大会, 一般発表, 共著者
-
大学建設とその後の 30 年の維持管理が植物相に与えた影響:神奈川大学湘南ひらつかキャンパスのケースを例に
鮎澤勘太・新村真孝・横山俊哉・岩崎貴也, 国内, 2019年03月, , 日本植物分類学会第18回大会, 一般発表, 共著者
-
Phylogeographic studies of two wide-distributed Cardamine species (C. impatiens and C. leucantha) based on genome-wide SNPs
IWASAKI Takaya, ARAKI S. iwako, SHIGA Takashi, MARHOLD Karol, NAGANO J. Atsushi, TSUNAMOTO Yoshihiro, SUYAMA Yoshihisa, Yakubov V. Valentin, SABIROV Renat, PAK Jae-Hong, LI Pan, SHIMIZU-INATSUGU Rie, SHIMIZU K. Kentaro, ITO Motomi, KUDOH Hiroshi, 国外, 2018年11月, , The 2nd International Academic Conference on the Formation Mechanism of Plant Diversity and Conservation of Endangered Plants in East Asia, Kyoto, Japan, 一般発表, 第一発表者
-
日本列島を舞台とした系統地理・系統進化学研究における現状と残された課題
岩崎貴也, 国内, 2018年03月, , 第65回日本生態学会大会. シンポジウム S13. 系統地理学と地質学からせまる日本列島の生物多様性形成史, 札幌、日本, 招待講演, 第一発表者
-
NGSのSNPデータを集団遺伝解析に使う事の利点と欠点:非モデル生物の研究で気をつけることは?
岩崎貴也, 国内, 2018年03月, , 第65回日本生態学会大会. 自由集会 W06 いまさら聞けない! 次世代シーケンサーで何ができるの?, 札幌, 日本, 招待講演, 第一発表者
-
褐藻ヒジキの系統地理と地域適応に関する生理生態学的解析
孫田佳奈・岩崎貴也・嶌田智, 国内, 2017年03月, , 日本植物分類学会第16回大会, 一般発表, 共著者
-
海藻類の系統地理学的解析.
小林穂ノ佳・岩崎貴也・永野惇・嶌田智, 国内, 2017年03月, , 日本植物分類学会第16回大会, 一般発表, 共著者
-
RAD-Seqを用いた景観ゲノミクス解析:局所適応を地図で予測する
岩崎貴也, 国内, 2016年09月, , 日本植物学会第80回大会. シンポジウム「技術革新が拓く植物の自然史」, 沖縄, 日本, 招待講演, 第一発表者
-
植物群集を対象とした遺伝的地域性の保全へ-比較系統地理からのアプローチ
岩崎貴也, 国内, 2016年03月, , 日本生態学会第63回仙台大会. 自由集会「草原性生物の保全生態学-DNA情報がもたらす新たな保全の観点-」, 仙台, 日本, 招待講演, 第一発表者
-
ミスミソウの種内多型はどのような歴史的背景で生まれたか:RAD-Seqによるゲノミック系統地理
岩崎貴也・永野惇・工藤洋, 国内, 2016年03月, , 日本生態学会第63回大会, 一般発表, 第一発表者
-
ゲノムワイドSNPによる地域的な遺伝構造と局所適応パターンの解明:コンロンソウを例に
岩崎貴也・荒木希和子・永野惇・SABIROV Renat・MARHOLD Karol・YAKUBOV Valentin・PAK Jae-Hong・伊藤元己・工藤洋, 国内, 2016年03月, , 日本植物分類学会第15回大会, 一般発表, 第一発表者
-
温帯林植物群の比較系統地理研究:統一的な分布変遷史の解明へ
岩崎貴也, 国内, 2015年12月, , 第47回種生物学シンポジウム・片岡奨励賞受賞講演, 岐阜, 日本, 招待講演, 第一発表者
-
RAD-Seq法によるゲノムワイド多型を用いた日本産ミスミソウ属植物についての分子系統地理学的研究
岩崎貴也・永野惇・工藤洋, 国内, 2015年03月, , 日本植物分類学会第14回大会, 一般発表, 第一発表者
-
Comparative phylogeography of Japanese deciduous broad-leaved forests using geographic information system tools
Takaya Iwasaki, 国外, 2015年02月, , The EAPESP-JSPS Workshop "Contribution of Genetics to Plant Conservation", São Paulo, Brazil, 一般発表, 第一発表者
-
GISによる比較系統地理が持つ可能性:生物群集レベルでの分布変遷史の復元を例に
岩崎貴也, 国内, 2014年04月, , 第69回日本生物地理学会年次大会 シンポジウム「系統地理学はどこに向かうのか?:生物地理から言語地理まで」, 東京, 日本, 招待講演, 第一発表者
-
近縁種アサクサノリとスサビノリの生育地特定と集団遺伝構造解析
河口莉子・菊地則雄・岩崎貴也・嶌田智, 国内, 2014年03月, , 日本藻類学会第38回大会, 一般発表, 共著者
-
ホオノキで見られた異なるレフュジア由来の集団の交雑帯について-核SSRマーカーを用いた解析-
戸野晶喬・岩崎貴也・瀬尾明弘・村上哲明, 国内, 2014年03月, , 日本植物分類学会第13回大会, 一般発表, 共著者
-
New GIS-based approach for comparative phylogeography of Japanese deciduous broad-leaved tree species
IWASAKI Takaya, SEO Akihiro, AOKI Kyoko, MURAKAMI Noriaki, 国外, 2013年11月, , East Asian Plant Diversity and Conservation 2013 (EAPDC 2013), Korea, 一般発表, 第一発表者
-
比較分子系統地理アプローチで復元する植物群集の分布変遷
岩崎貴也, 国内, 2013年09月, , 日本昆虫学会第73回大会. シンポジウム「昆虫のための新しい系統地理学」, 札幌, 日本, 招待講演, 第一発表者
-
大量塩基配列を用いた分子系統地理学-ゲノムワイドな変異解析で野生生物の分布変遷を探る
岩崎貴也, 国内, 2013年09月, , 日本植物学会第77回大会. シンポジウム「RAD-Seqが切り開く植物研究-栽培種から野生種まで」, 札幌, 日本, 招待講演, 第一発表者
-
標本のゲノムが語る歴史-過去から現在に至る個体群動態の復元と適応遺伝子の探索」
岩崎貴也, 国内, 2013年03月, , 第60回日本生態学会大会. 自由集会W27「博物館の生態学9 ~標本と自然史情報を利用した研究の新展開~」, 静岡, 日本, 招待講演, 第一発表者
-
東西で異なる歴史を経てきた温帯林集団の交雑帯について-遺伝解析と地理情報システムによる形成要因の推定-
戸野晶喬・岩崎貴也・瀬尾明弘・伊藤元己・村上哲明, 国内, 2013年03月, , 日本植物分類学会第12回大会, 一般発表, 共著者
-
近縁なアオサ2種にみられる遺伝子流動
永野萌・岩崎貴也・松下範久・宝月岱造・平岡雅規・嶌田智, 国内, 2013年03月, , 日本植物分類学会第12回大会, 一般発表, 共著者
-
標本ゲノム解析で探る過去100年間の個体群動態と適応進化
岩崎貴也・花田耕介・永野惇・伊藤元己・彦坂幸毅・森長真一, 国内, 2013年03月, , 日本植物分類学会第12回大会, 一般発表, 第一発表者
-
日本の温帯林群集についての複合的アプローチによる歴史生物地理学的研究
岩崎貴也, 国内, 2012年09月, , 日本植物学会第76回大会, 兵庫, 日本, 招待講演, 第一発表者
-
絶滅危惧I類に指定されている紅藻アサクサノリの生育地特定と集団遺伝構造
河口莉子・菊地則雄・岩崎貴也・嶌田智, 国内, 2012年09月, , 日本植物学会第77回大会, 一般発表, 共著者
-
Genetic differentiation and its biogeographic history of Cardamine leucantha populations among the Japanese archipelago, Sakhalin, and Korea
IWASAKI Takaya, ARAKI S. Kiwako, SABIROV Renat, MARHOLD Karol, KUDOH Hiroshi, ITO Motomi, MORINAGA Shin-Ichi, 国外, 2012年03月, , The 5th EAFES (East Asian Federation of Ecological Societies) International Congress, Otsu, Japan, 一般発表, 第一発表者
-
植物群集レベルでの分布変遷過程の解明を目指して -地理情報システムを活用した比較分子系統地理学的アプローチ
岩崎貴也・青木京子・瀬尾明弘・村上哲明, 国内, 2012年03月, , 日本植物分類学会第11回大会, 一般発表, 第一発表者
-
日本の温帯林群集における分布変遷の歴史 -GISによる比較分子系統地理と生態ニッチモデリングによる検証-
岩崎貴也, 国内, 2012年03月, , 日本生態学会第59回大会. 企画集会「新しい歴史生物地理学へ ~分子系統地理、GIS、生態ニッチモデリングの融合を目指して~」, 大津, 日本, 招待講演, 第一発表者
-
日本の温帯林樹種に共通してみられる遺伝的分化-地理情報システムを用いた統一的比較解析-
岩崎貴也・青木京子・瀬尾明弘・村上哲明, 国内, 2011年12月, , 第43回種生物学シンポジウム, 一般発表, 第一発表者
-
日本の温帯林構成樹種についての地理情報システムを用いた比較分子系統地理学的研究
岩崎貴也・青木京子・瀬尾明弘・村上哲明, 国内, 2011年09月, , 日本植物学会第75回大会, 一般発表, 第一発表者
-
Comparative phylogeography of Japanese deciduous broad-leaved trees
IWASAKI Takaya, 国外, 2011年03月, , East Asian Botany: International Symposium 2011, Tsukuba, Japan, 招待講演, 第一発表者
-
Genetic boundary observed in the component species of deciduous forests in Chugoku and Kinki regions (Japan)
TONO Akitaka, SEO Akihiro, IWASAKI Takaya, MURAKAMI Noriaki, 国外, 2011年03月, , East Asian Botany: International Symposium 2011, Tsukuba, Japan, 一般発表, 共著者
-
Evaluation of the Sea of Japan side refugia for Japanese deciduous broad-leaved trees comparing phylogeographic and ecological niche model predictions
IWASAKI Takaya, SAKAGUCHI Shota, TSUYAMA Ikutaro, HIGA Motoki, NAKAO Katsuhiro, TANAKA Nobuyuki, 国外, 2011年03月, , East Asian Botany: International Symposium 2011, Tsukuba, Japan, 一般発表, 第一発表者
-
房総丘陵のヒメコマツ集団における絶滅への連鎖-急激な個体群の減少が引き起こす極端な自殖-
岩崎貴也・佐瀬正・綿野泰行・朝川毅守・尾崎煙雄・谷尚樹・池田裕行・鈴木裕紀・遠藤良太, 国内, 2010年12月, , 第42回種生物学シンポジウム, 一般発表, 第一発表者
-
Distinct geographic structure of Euonymus oxyphyllus Miq. populations between the Sea of Japan side and the Pacific Ocean side areas
IWASAKI Takaya, AOKI Kyoko, SEO Akihiro, MURAKAMI Noriaki, 国外, 2010年09月, , The 4th International Symposium of the Biodiversity and Evolution Global COE project, Kyoto, Japan, 一般発表, 第一発表者
-
温帯林構成樹種ツリバナでみられる遺伝的分化のパターンとその歴史的成立過程
岩崎貴也, 国内, 2010年03月, , 日本生態学会第57回大会. 企画集会「日本列島内の隠れた遺伝的分化」, 東京, 日本, 招待講演, 第一発表者
-
ダンコウバイ(クスノキ科)の分子植物地理学的研究
戸野晶喬・岩崎貴也・瀬尾明弘・村上哲明, 国内, 2010年03月, , 日本植物分類学会第9回大会, 一般発表, 共著者
-
国境の長いトンネルを抜けると雪国ハプロタイプなのか?~三国峠におけるツリバナの種内遺伝構造について~
岩崎貴也・戸野晶喬・瀬尾明弘・村上哲明, 国内, 2010年03月, , 日本植物分類学会第9回大会, 一般発表, 第一発表者
-
ツリバナにおける日本海側-太平洋側の遺伝的分化~葉緑体DNAと核SSRマーカーの比較~
岩崎貴也・瀬尾明弘・村上哲明, 国内, 2009年09月, , 日本植物学会第73回大会, 一般発表, 第一発表者
-
最終氷期を経て形成された遺伝構造を維持する要因~中部山岳地帯におけるツリバナを例として~
岩崎貴也・青木京子・瀬尾明弘・村上哲明, 国内, 2009年03月, , 日本植物分類学会第8回大会, 一般発表, 第一発表者
-
最終氷期を通して異なる歴史を経たツリバナ集団の接触帯における挙動
岩崎貴也・青木京子・瀬尾明弘・村上哲明, 国内, 2009年03月, , 日本生態学会第56回大会, 招待講演, 第一発表者
-
クマシデやカマツカなど9種の日本産温帯林構成樹種にみられた遺伝構造の共通性について
岩崎貴也・青木京子・瀬尾明弘・村上哲明, 国内, 2008年09月, , 日本植物学会第72回大会, 一般発表, 第一発表者
-
温帯林構成樹種についての系統情報を用いない複数種比較による考察
岩崎貴也, 国内, 2007年09月, , 日本植物学会第71回大会シンポジウム「第四紀における日本列島フロラの成立過程~Refugiaはどこに?~」, 東京, 日本, 招待講演, 第一発表者
-
最終氷期における温帯林のレフュジアの位置とその後の分布変遷の歴史を探る
岩崎貴也・青木京子・瀬尾明弘・村上哲明, 国内, 2007年09月, , 日本進化学会第9回大会, 一般発表, 第一発表者
-
タデ原湿原および坊ガツル湿原(大分県九重)周辺に生育する植物種の遺伝的多様性
岩崎貴也・瀬尾明弘・村上哲明, 国内, 2007年03月, , 日本植物分類学会第6回大会, 一般発表, 第一発表者
-
日本に分布する温帯林の分子植物地理学的研究
岩崎貴也・青木京子・瀬尾明弘・村上哲明, 国内, 2007年03月, , 日本植物分類学会第6回大会, 一般発表, 第一発表者
-
夏緑広葉樹林の分子植物地理学2-ツリバナ他2種にみられた葉緑体DNAハプロタイプの地理的パターンについての比較-
岩崎貴也・青木京子・瀬尾明弘・村上哲明, 国内, 2006年03月, , 日本植物分類学会第5回大会, 一般発表, 第一発表者
-
夏緑広葉樹林構成種にみられる遺伝的分化の地理的パターン
岩崎貴也・青木京子・瀬尾明弘・村上哲明, 国内, 2006年03月, , 日本生態学会第53回大会, 一般発表, 第一発表者
-
夏緑広葉樹林の分子植物地理学-種内の遺伝的変異量が大きい植物種の探索-
岩崎貴也・青木京子・瀬尾明弘・村上哲明, 国内, 2005年03月, , 日本植物分類学会第4回大会, 一般発表, 第一発表者