研究発表 - 山田 美穂
-
「論語」の知恵をからだで学ぶ:教室にダンス/ムーブメントを取り入れる試み
山部英之,山田美穂, 国内, 2022年08月, , 日本ダンス・セラピー協会第31回学術研究大会, 一般発表, 共著者
-
Laban/Bartenieff Movement Studies/System(LBMS)に基づく教授法を用いた授業実践:ソマティック・ムーヴメント・エデュケーションの授業を題材にして
橋本 有子・山田 美穂, 国内, 2021年12月, , 日本舞踊学会第73回大会, 一般発表, 共著者
-
ソマティック・エデュケーションを実践する教師の身体知:協働的インタビューとムービングTAEを用いた言語化の試み
山田 美穂・橋本 有子, 国内, 2021年10月, , 日本質的心理学会第18回大会, 一般発表, 第一発表者
-
リサーチコンサルテーション:ハイリスク児の発達と支援
篁 倫子・山田 美穂, 国内, 2021年09月, , 日本心理臨床学会第40回大会, 招待講演, 共著者
-
体験型ミニワークショップ:ダンスセラピー
山田 美穂, 国内, 2021年09月, , 日本心理臨床学会第40回大会, 招待講演, 第一発表者
-
ダンスセラピーにおける「⾒る/⾒られる」体験の意味
山田 美穂, 国内, 2020年08月, , 日本ダンス・セラピー協会第27回全国学術研究大会, 一般発表, 第一発表者
-
「こころとからだのワーク」を取り入れた教育・心理専門職養成教育の試み
山田 美穂, 国内, 2018年09月, , 日本ダンス・セラピー協会第27回札幌学術研究大会, 一般発表, 第一発表者
-
フラの実践知を活かすダンスセラピー
山田 美穂, 国内, 2018年09月, , 日本ダンス・セラピー協会第27回札幌学術研究大会, 一般発表, 第一発表者
-
大学生の課題先延ばし行動に関する研究の動向と課題
野口 智史・山田 美穂, 国内, 2017年11月, , 中国四国心理学会第73回大会, 一般発表, 共著者
-
大学生との「こころとからだのワーク」
山田 美穂, 国内, 2017年09月, , 日本ダンス・セラピー協会第26回東京学術研究大会, 一般発表, 第一発表者
-
Focusing and Dance Movement Therapy: Exploring how they resonate
YAMADA Miho, 国内, 2017年08月, , The First Asia Focusing International Conference, 一般発表, 第一発表者
-
「育てる/踊る楽しみと苦しみ」を支える母親支援―母親として/ダンサーとしての体験の語りから
山田 美穂, 国内, 2015年09月, , 日本心理臨床学会第34回秋季大会, 一般発表, 第一発表者
-
Why Japanese women are attracted to hula kahiko (Hawaiian traditional hula) ?: Myths of Goddesses Kapo and Laka
YAMADA Miho, YAMADA Tsuyoshi , 国外, 2015年07月, , The 14th European Congress of Psychology, 一般発表, 第一発表者
-
「共に踊り、時々語る」母親支援―親子フラ教室における活動展開と内的体験プロセスの検討
山田 美穂, 国内, 2014年08月, , 日本心理臨床学会第33回大会, 一般発表, 第一発表者
-
支援関係における相互支援性―親子フラ教室の実践から
山田 美穂, 国内, 2014年08月, , 日本カウンセリング学会第47回大会, 一般発表, 第一発表者
-
Practice of Hula Care Support Program between Mother-child and Undergraduate students
YAMADA Miho, YAMADA Tsuyoshi, 国外, 2013年08月, , the 121st Annual Convention of the American Psychological Association, 一般発表, 第一発表者
-
大学における「親子フラ教室」の試み―母親と学生スタッフの体験内容の質的分析から
山田 美穂, 国内, 2012年09月, , 日本心理臨床学会第31回大会, 一般発表, 第一発表者