辻谷 真知子

TSUJITANI Machiko

職名

助教

所属

基幹研究院 人間科学系

主担当学科

文教育学部人間社会科学科

担当大学院(博士前期課程)

人間文化創成科学研究科人間発達科学専攻保育・児童学コース

写真a

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 規範、保育観、観察、面接法、質問紙法

研究内容 【 表示 / 非表示

  • 保育・幼児教育施設におけるルール、決まり、習慣などに着目し、その実態や子どもにとってのあり方、その背景にある保育者の考えや施設の理念等との関連について、質問紙調査やインタビュー調査による研究を行っている。その中で、安全のためのルールにも焦点を当て、安全を守ることと子どもの経験を保障することとの両面の重要性について、多様な考え方から検討している。分析をもとに、保育者間で意見を共有しより良い実践につなげるための議論の枠組みを提供することを目標としている。

教育内容 【 表示 / 非表示

  • ・保育内容総論(子どもと遊び):子どもの姿や受講者自身の子ども時代の記憶などを手がかりにしながら、遊びの意義や定義、多様な捉え方について考えを深め、具体的な保育場面に生かす力を育てることを目指している。幼稚園免許の必修科目である。
    ・子ども学演習:保育場面(映像や実際の観察)をもとに、同じ場面から議論を深め、子どもの経験していることについて多角的に読み取り関わりを考える視点を養う。
    ・子ども発達論特論/演習:大学院の科目である。保育と発達心理学との関連についてテーマ別に論じたハンドブック(英語)の講読を行いながら議論し、実証研究の知見を実践現場でどのように解釈し捉えるのかについて考えながら、各自の関心に基づいた研究を組み立てる上での基礎的な力を養う。

将来の研究計画・研究の展望・共同研究の可能性 【 表示 / 非表示

  • 保育・幼児教育施設による規範の多様性を可視化し、議論の枠組みを研修ツールとして実際に使用することで、どのような過程を経て規範が生まれ変容するのかについても分析を進め明らかにすることができると考える。また保育における安全管理・事故防止の専門分野との連携や、道徳教育の分野との連携により、生涯の基礎となる乳幼児期においてより良い物的・人的環境や経験を検討していくことにもつながる。

受験生等へのメッセージ 【 表示 / 非表示

  • 子どもは単なる経験の浅い未熟な存在ではなく、それぞれ独自の視点や考えを持っていることに気づかされます。その中で、大人と子どもというよりも、一人の人間同士としての関わりを大事にしたいと思っています。そのような関係性は大学における教員と学生という立場にも当てはまり、私自身、「教える」というよりも、子どもというテーマを通じて互いに議論し考えを深め合えることに幸せを感じています。

学歴 【 表示 / 非表示

  • 東京大学大学院, 教育学研究科, 総合教育科学専攻教育心理学コース, 大学院(修士課程), 2015年03月, 修了, 日本国

  • 東京大学大学院, 教育学研究科, 学校教育高度化専攻教職開発コース, 大学院(博士課程), 2018年03月, 修了, 日本国

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(教育学), 東京大学大学院, 2018年03月

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 基幹研究院 人間科学系,助教,2021年04月 - 継続中

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 日本学術振興会,特別研究員(PD),2018年04月 - 2021年03月

研究分野 【 表示 / 非表示

担当科目 【 表示 / 非表示

  • 2023年度

  • 子どもと人間関係

  • 保育内容総論(子どもと遊び)(1)

  • 保育内容総論(子どもと遊び)(2)

  • 子ども学演習Ⅰ

  • 子ども発達論演習Ⅱ

全件表示 >>

 

学術著書・訳書 【 表示 / 非表示

  • 保育・幼児教育・子ども家庭福祉辞典

    「Webサイト」「理念」「目標」「ポートフォリオ」「保育の質」「過程の質」「保育環境の質」「構造の質」「運営の質」「志向性の質」「子どもの成果の質」「保育の質の評価尺度」, ミネルヴァ書房, 2021年04月, 辻谷 真知子, 中坪 史典・山下 文一・松井 剛太・伊藤 嘉余子・立花 直樹, 事典・辞書

  • 保育・幼稚園教育・子ども家庭福祉辞典

    第6章「家庭との連携」, ミネルヴァ書房, 2021年04月, 辻谷 真知子, 事典・辞書

  • 新・保育環境評価スケール[別冊]保育コーチング ECERSを使って

    Coaching with ECERS: Strategies and Tools to Improve Quality in Pre-K Classroom, 法律文化社, 2020年06月, 2019年, 埋橋 玲子・辻谷 真知子・宮本 雄太・渡邉 真帆, 埋橋 玲子, Holly Seplocha, 調査報告書

  • 園の実践知:保護者に保育を伝え連携協働する知のコミュニケーションシステムの分析(公益財団法人野間教育研究所紀要第62集)

    公益財団法人野間教育研究所, 2020年03月, 秋田 喜代美・中坪 史典・砂上 史子・箕輪 潤子・高木 恭子・辻谷 真知子, 公益財団法人野間教育研究所, 学術書

  • 幼児が示す規範に関する検討-示し方と捉え方の変容に着目して-

    風間書房, 2020年03月, 辻谷 真知子, 調査報告書

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • 幼稚園・保育所・認定こども園での地域活用の実態に関する全国調査:人口規模の視点からの地域の意義や環境の分析

    都市計画論文集, , 56巻1号(頁14 - 23), 2021年, 石田 佳織・宮田 まり子・辻谷 真知子・宮本 雄太・秋田 喜代美, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  • 保育における安全のための遊びのルールについての検討 -「リスキーな遊び」の分類を手がかりに-

    国際幼児教育研究, , 28巻(頁83 - 98), 2021年, 辻谷 真知子, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  • 子どもの活動から捉える園庭環境の探究 : 保育に関与する者の役職に着目して

    こども環境学研究, , 15巻2号(頁84 - 91), 2019年08月, 宮本 雄太・秋田 喜代美・辻谷 真知子・宮田 まり子・石田 佳織, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  • 園庭環境に関する研究の展望

    東京大学大学院教育学研究科紀要, , 58巻(頁495 - 533), 2019年03月, 秋田 喜代美・辻谷 真知子・石田 佳織・宮田 まり子・宮本 雄太, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著者

  • 遊び場に対する幼児と保育者の認識の諸相 : 選好の多様性と視点の多重性

    チャイルド・サイエンス, , 17巻(頁31 - 36), 2019年03月, 杉本 貴代・秋田 喜代美・宮本 雄太・宮田 まり子・辻谷 真知子・石田 佳織, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

全件表示 >>

その他雑誌掲載文 【 表示 / 非表示

  • 「東京大学本郷キャンパスおよび周辺地域での戸外活動に関する調査」報告書

    2021年06月, 秋田喜代美・宮田まり子・石田佳織・辻谷真知子・宮本雄太, 資料, 共著者, 査読なし, 速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)

研究発表 【 表示 / 非表示

  • ルールに言及する子どもへの保育者の捉え方:道徳性・規範意識に関する保育観の検討

    辻谷 真知子, 国内, 2022年03月, 日本発達心理学会第33回大会, オンライン, 日本発達心理学会, 一般発表, 第一発表者

  • The Potential of Early Childhood Education and Care(ECEC) Approaches to Resource Recycling and Children’s Participation: The Use and Recovery of Paper Resources in Japan

    辻谷 真知子, 国外, 2022年02月, BECERA Conference 2022, Online, British Early Childhood Education Research Association, 一般発表, 第一発表者

  • 規範に関する保育観(5) 保育者が課題と感じる内容に着目して

    辻谷 真知子, 国内, 2021年12月, 日本乳幼児教育学会第31回大会, オンライン, 日本乳幼児教育学会, 一般発表, 第一発表者

  • 生命とのつながりを育む移動動物園における保育の環境設定と子どもの学びの評価

    内海緒香・宮里暁美・辻谷真知子・川辺尚子・山下智子・内野公恵, 国内, 2021年10月, 第17回子ども学会議, オンライン, 日本子ども学会, 一般発表, 共著者

  • 保育所近隣にある大学構内の入構制限による影響 -コロナ禍における都市部保育の実態調査から見えた構造的課題-

    宮田まり子・秋田喜代美・辻谷真知子・石田佳織, 国内, 2021年09月, 国際幼児教育学会第42回大会, オンライン, 国際幼児教育学会, 一般発表, 共著者

全件表示 >>

研究活動に対する受賞 【 表示 / 非表示

  • 子ども環境学会 論文著作賞

    秋田 喜代美・石田 佳織・辻谷 真知子・宮田 まり子・宮本 雄太, 園庭を豊かな育ちの場に——質向上のためのヒントと事例, 2020年05月, 国内

  • 子ども環境学会 優秀ポスター発表賞

    宮本 雄太・秋田 喜代美・杉本 貴代・辻谷 真知子・宮田 まり子, 子どもの遊び観:幼児期・児童期の遊び場や遊びの機能に着目して, 2016年04月, 国内

外部資金等受入(教育・社会貢献の外部資金を含む) 【 表示 / 非表示

  • 保育実践における規範に関する検討:園や保育者の保育観に着目して

    研究活動スタート支援, 2022年度, 600千円

  • 保育実践における規範に関する検討:園や保育者の保育観に着目して

    研究活動スタート支援, 2021年度, 200千円

 

公開講座、講演・講習・研修会、出張講義等 【 表示 / 非表示

  • オンライン研修

    2021年09月, 園庭研究所