外部資金等受入(教育・社会貢献の外部資金を含む) - 新田 陽子

分割表示 >> /  全件表示  15 件中 1 - 15 件目
  1. 食用廃棄物由来成分を用いた新規食感改良剤の開発

    令和5年度髙田弘子奨学金, 2023年度, 1,000,000千円

  2. 食品中のヒスタミンを除去する酵素の反応生成物について

    一般財団法人東洋水産財団2023年度学術奨励金, 2023年度, 2,000,000千円

  3. 製粉不要のグルテンフリー米麺の開発

    エリザベス・アーノルド富士財団令和5年度学術研究助成金, 2023年度, 1,000,000千円

  4. ビタミンB6酵素に関する研究

    ビタミンB研究委員会研究助成金, 2023年度, 66,000千円

  5. ハナビラタケβ-グルカンの新規食感改良剤としての活用に関する研究

    新田 陽子, 2021年度助成, 飯島藤十郎記念食品科学振興財団, 2022年度, 2,300,000千円

  6. アレルギー様食中毒の予防を目的とした非加熱調理の最適化の検討

    基盤研究(C), 2022年度, 900,000千円

  7. 食品ロスの有効活用に関する研究2

    新田 陽子, 奨励寄附金, 株式会社 オーラルファッション, 2022年度, 500,000千円

  8. 子ども食堂での食品ロスの有効活用に関する研究

    新田 陽子, 令和4年度 SDGs推進研究所 プロジェクト研究費, 2022年度, 1,500,000千円

  9. ローズマリーに含まれる塩味増強効果を示す成分の特定

    新田 陽子, 山崎香辛料振興財団研究助成金, 2022年度, 1,000,000千円

  10. ビタミンB6酵素に関する研究

    新田 陽子, 研究助成金, ビタミンB研究委員会, 2022年度, 69,000千円

  11. 食品ロスの有効活用に関する研究

    新田 陽子, 奨励寄附金, 株式会社 オーラルファッション, 2022年度, 2,000,000千円

  12. アレルギー様食中毒の予防を目的とした非加熱調理の最適化の検討

    基盤研究(C), 2021年度, 1,800,000千円

  13. ヒスタミンに起因するアレルギー様食中毒防止に資する食用植物成分の探索

    基盤研究(C), 2021年度, 650,000千円

  14. ビタミンB研究委員会奨励寄付金, 2021年度, 78,000千円

  15. 株式会社ビオスタ奨励寄付金, 2021年度, 1,546,000千円

このページの先頭へ▲