研究発表 - 伊藤 大幸

分割表示 >> /  全件表示  73 件中 1 - 73 件目
  1. 実践論文がつなぐ研究と実践:査読、研究倫理、論文執筆のポイント

    伊藤大幸・片桐正敏・中川 威・前川圭一郎・砂川芽吹・山田美穂・大谷多加志・田中善大・原田 新・村山恭朗, 国内, 2024年03月, , 日本発達心理学会第34回大会, 大阪, 招待講演, 第一発表者

  2. The Relationship between Parson-Organization Fit, Job Attitudes, and Well-Being among Japanese Workers

    Miyagawa S, Ito H, 国外, 2023年10月, , Joint Congress of the International Commission on Occupational Health – Work Organization and Psychosocial Factors & Asia Pacific Academy of Psychosocial Factors at Work 2023, Tokyo, 一般発表, 共著者

  3. 心理学研究における構造方程式モデリング(SEM)の応用のあり方:双因子モデル、縦断データ解析、有限混合分布

    伊藤大幸(企画・話題提供・司会)谷伊織・村上隆(話題提供)山田剛史(指定討論), 国内, 2023年09月, , 日本心理学会第87回大会, 大阪, 一般発表, 第一発表者

  4. 日中比較のための進路決定自己効力感尺度の作成

    范 殷欣・伊藤大幸, 国内, 2023年09月, , 日本心理学会第87回大会, 大阪, 一般発表, 共著者

  5. 日中における大学生の進路決定自己効力感への関連要因の比較 ―親・友人との関 係性と自尊感情およびキャリア教育の観点から―

    范 殷欣・伊藤大幸, 国内, 2023年09月, , 産業・組織心理学会第38回大会, 静岡, 一般発表, 共著者

  6. 日本の労働者における個人-組織適合と職務態度およびウェルビーイングの関連

    宮川祥子・伊藤大幸, 国内, 2023年09月, , 産業・組織心理学会第38回大会, 静岡, 一般発表, 共著者

  7. 文系学生に対する心理統計教育: 構造方程式モデリングの教授・指導について

    山田剛史(企画・指定討論)村井潤一郎・杉澤武俊(企画)寺尾敦(企画・司会)鈴木雅之・久保沙織・伊藤大幸(話題提供)., 国内, 2023年08月, , 日本教育心理学会第65回総会, オンライン, 一般発表, 第一発表者

  8. COMPARISON OF FACTORS RELATED TO COLLEGE STUDENTS' CAREER DECISION MAKING SELF-EFFICACY IN JAPAN AND CHINA: BASED ON RELATIONSHIPS WITH PARENTS AND FRIENDS, SELF-ESTEEM, CAREER EDUCATION'S PERSPECTIVE

    Fan I, Ito H, 国外, 2023年07月, , The 2nd Thailand International Conference on Psychology, Bangkok, 一般発表, 共著者

  9. 実践論文がつなぐ研究と実践(編集委員会企画シンポジウム)

    伊藤大幸・片桐正敏・望月直人・野々宮京子・前川圭⼀郎・荻野昌秀(話題提供)村山恭朗(司会)原田新・野村信威(ファシリテーター), 国内, 2023年03月, , 日本発達心理学会第34回大会, 大阪, 招待講演, 第一発表者

  10. 小中学生の自由時間の活動が心理社会的適応に及ぼす影響に関する縦断的検証(学会賞受賞者小講演)

    伊藤大幸, 国内, 2023年03月, , 日本発達心理学会第34回大会, 大阪, 招待講演, 第一発表者

  11. 「発達心理学研究」における査読のあり方:インパクト中心主義について改めて考える(大会委員会企画シンポジウム)

    伊藤大幸(話題提供・ファシリテーター), 仲 真紀子(ファシリテーター), 杉村 伸一郎(ファシリテータ), 氏家達夫(話題提供), 高橋 登(話題提供), 岩立志津夫(話題提供), 国内, 2021年03月, , 日本発達心理学会第32回大会, 日本発達心理学会, 一般発表, 第一発表者

  12. 縦断研究は発達の解明にどう貢献するのか(編集委員会企画シンポジウム)

    伊藤大幸(司会・話題提供),白井利明(話題提供),安藤寿康(話題提供),宇佐美慧(話題提供),遠藤利彦(話題提供),氏家達夫(指定討論), 国内, 2021年03月, , 日本発達心理学会第32回大会, 日本発達心理学会, 一般発表, 第一発表者

  13. 心理学研究における構造方程式モデリング(SEM)の役割とピットフォール(2)

    伊藤大幸(企画・話題提供)谷伊織・坪田祐基・高田佳輔・行廣隆次(話題提供)村上隆(指定討論)平島太郎(司会), 国内, 2019年09月, , 日本心理学会第83回大会自主シンポジウム, 日本心理学会, 一般発表, 第一発表者

  14. 児童・青年の発達とメンタルヘルスに関する大規模縦断研究―性別違和感、社会経済的地位、摂食行動異常、自傷行為の観点から―

    伊藤大幸(企画・話題提供)村山恭朗(司会・話題提供)浜田恵・髙柳伸哉(話題提供)三島浩路(指定討論), 国内, 2019年09月, , 日本教育心理学会第61回総会自主企画シンポジウム, 日本教育心理学会, 一般発表, 第一発表者

  15. 自閉スペクトラム症者への司法面接における発話文字数の検討

    上宮 愛, 伊藤 大幸, 吉本 晏都子, 辻井 正次, 仲 真紀子, 国内, 2018年09月, , 日本心理学会第82回大会, 日本心理学会, 一般発表, 第一発表者

  16. Mplusによる多変量解析:心理学研究における実践

    伊藤大幸・谷伊織, 国内, 2018年09月, , 日本心理学会第82回大会, 日本心理学会, 一般発表, 第一発表者

  17. Mplusによる多変量解析:初学者のための構造方程式モデリング入門

    伊藤大幸・谷伊織・平島太郎, 国内, 2017年09月, , 日本心理学会第81回大会, 日本心理学会, 一般発表, 第一発表者

  18. 児童・青年の発達とメンタルヘルスに関する大規模縦断研究―いじめ、性別違和感、発達障害特性、インターネット依存の観点から―

    伊藤大幸(企画・話題提供)村山恭朗(司会・話題提供)浜田恵・足立匡基(話題提供)村上 隆・山根隆宏(指定討論), 国内, 2017年09月, , 日本教育心理学会第59回総会, 日本教育心理学会, 一般発表, 第一発表者

  19. Longitudinal Research about Development and Mental Health in Children and Adolescents

    Murayama Y (Organizer and Presenter) Ito H, Hamada M, Nomura K (Presenters) Kuroda M (Discussant), 国内, 2016年09月, , The 31st International Congress of Psychology, 一般発表, 第一発表者

  20. Promises and Pitfalls of the Structural Equation Modeling Technique in Psychological Research

    Ito H (Organizer and Presenter) Hirashima T, Yukihiro R, Tani I (Presenters) Murakami T (Discussant), 国内, 2016年09月, , The 31st International Congress of Psychology, 一般発表, 第一発表者

  21. The effect of class size on academic achievement and the psychosocial adaptation of students

    Ito H, 国外, 2016年07月, , The 31st International Congress of Psychology, Yokohama, Japan, 一般発表, 第一発表者

  22. Application of SEM in developmental psychology

    Ito H, 国外, 2016年07月, , The 31st International Congress of Psychology, Yokohama, Japan, 一般発表, 第一発表者

  23. 心理学研究における構造方程式モデリング(SEM)の役割とピットフォール:SEMとの「正しい付き合い方」とは

    伊藤大幸(企画・話題提供)平島太郎・行廣隆次(話題提供)大津起夫(指定討論)谷伊織(司会), 国内, 2015年09月, , 日本心理学会第79回大会自主シンポジウム, 名古屋, 一般発表, 第一発表者

  24. 構造方程式モデリングの認知研究への応用:潜在変数モデルの可能性と限界

    伊藤大幸, 国内, 2015年07月, , 日本認知心理学会ベーシックセミナー, 東京, 招待講演, 第一発表者

  25. Longitudinal Effect of Attention Deficit Hyperactivity Disorder Symptoms on Social Relationships

    Ito H. Hamada M, Uemiya A, Murayama Y, Katagiri M, Tsujii M, 国外, 2015年05月, , The 5th World Congress on ADHD, Glasgow, UK, 一般発表, 第一発表者

  26. The Relationship of ASD Symptoms with the Occurrence of Self-Injury Behaviors Among Middle School Students

    Murayama Y, Ito H, Tsujii M, 国外, 2015年05月, , International Meeting for Autism Research 2015, Salt Lake City, USA, 一般発表, 共著者

  27. Relationships Between ASD/ADHD Symptoms and Abnormal Eating Behaviors in Children

    Hamada M, Ito H, Murayama Y, Katagiri M, Uemiya A, Tsujii M, 国外, 2015年05月, , International Meeting for Autism Research 2015, Salt Lake City, USA, 一般発表, 共著者

  28. Severity of Child Autistic and Comorbid Symptoms, Parent Mental Health and Parenting Behavior

    Tsujii M, Ito H, 国外, 2015年05月, , International Meeting for Autism Research 2015, Salt Lake City, USA, 一般発表, 共著者

  29. Relationships between neurodevelopmental symptoms and gender variance in children

    Hamada M, Ito H, Murayama Y, Katagiri M, Uemiya A, Tsujii M, 国外, 2015年05月, , The 5th World Congress on ADHD, Glasgow, UK, 一般発表, 共著者

  30. Relationship between academic achievement and developmental disabilities among Japanese elementary and junior high school children

    Uemiya A, Ito H, Murayama Y, Katagiri M, Hamada M, Tsujii M, 国外, 2015年05月, , The 5th World Congress on ADHD, Glasgow, UK, 一般発表, 共著者

  31. Longitudinal Effect of Attention-deficit Hyperactivity Disorder Symptoms on Depression and Aggression

    Tsujii M, Ito H, Hamada M, Uemiya A, Murayama Y, Katagiri M, 国外, 2015年05月, , The 5th World Congress on ADHD, Glasgow, UK, 一般発表, 共著者

  32. 児童・青年の発達とメンタルヘルスに関する大規模縦断研究:書字・学習、情動調整方略、性別違和感との関連から

    伊藤大幸(企画・話題提供)村山恭朗(司会・話題提供)片桐正敏・浜田恵(話題提供)木谷秀勝・中澤潤(指定討論), 国内, 2015年03月, , 日本発達心理学会第26回大会, 東京, 一般発表, 第一発表者

  33. Mplusを用いた多変量解析の実践:基礎から発展的手法まで

    伊藤大幸・谷伊織, 国内, 2014年09月, , 日本心理学会第78回大会, 京都, 一般発表, 第一発表者

  34. 自閉症スペクトラム障害のアセスメント最前線

    稲田尚子(企画・司会・話題提供)黒田美保・伊藤大幸・平島太郎(話題提供)金子一史(指定討論), 国内, 2014年09月, , 日本心理学会第78回大会, 京都, 一般発表, 第一発表者

  35. Three-factor model of humor elicitation: Beyond the incongruity versus incongruity-resolution debate

    Ito H, 国外, 2014年07月, , The 28th International Congress of Applied Psychology, Paris, France, 一般発表, 第一発表者

  36. 小中学生の発達とメンタルヘルスに関する縦断コホート研究:思春期の問題行動の予測と因果的メカニズムの探索

    伊藤大幸(企画・司会・話題提供)高柳伸哉・野田航・田中善大(話題提供)松見淳子(指定討論) , 国内, 2014年03月, , 日本発達心理学会第25回大会, 京都, 一般発表, 第一発表者

  37. A relation between autism spectrum, school absenteeism and behavioral and emotional problems of elementary and middle school students

    Takayanagi N, Ito H, Tanaka Y, Harada S, Tsujii M, 国外, 2013年09月, , The 10th Autism-Europe International Congress, Budapest, Hungary, 一般発表, 共著者

  38. 否定的・肯定的養育行動尺度の開発:因子的妥当性および収束的・弁別的妥当性の検証

    伊藤大幸・望月直人・田中善大・野田航, 国内, 2013年09月, , 日本心理学会第77回大会, 北海道, 一般発表, 第一発表者

  39. Validation of a Japanese Version of the Sensory Profile: Comparison Between Individuals With and Without Developmental Disorders

    Ito, H., Hirashima, T., Yasunaga, K., Tani, I., & Tsujii, M, 国外, 2013年07月, , The 12th European Conference on Psychological Assessment, San Sebastian, Spain, 一般発表, 第一発表者

  40. Construct validity of the Japanese Version of the Adolescent/Adult Sensory Profile assessed on the basis of data from people with autism spectrum disorder

    Hirashima T, Ito H, Tani I, Yasunaga K, Tsujii M, 国外, 2013年07月, , The 12th European Conference on Psychological Assessment, San Sebastian, Spain, 一般発表, 共著者

  41. Development of the Japanese Version of the Vineland Adaptive Behavior Scales, Second Edition: Item Analysis and Developmental Changes of the Adaptive Behavior Scales

    Tani I, Ito H, Hirashima T, Yasunaga K, & Tsujii M, 国外, 2013年07月, , The 12th European Conference on Psychological Assessment, San Sebastian, Spain, 一般発表, 共著者

  42. The Factor Structure of Repetitive Behavior Scale-Revised in Japanese Individuals with Autism Spectrum Disorder

    Yasunaga K, Ito H, Tani I, Hirashima T, Tsujii M, 国外, 2013年07月, , The 12th European Conference on Psychological Assessment, San Sebastian, Spain, 一般発表, 共著者

  43. Sensitivity of Screening Toddlers At Risk of Autism Spectrum Disorders Using M-CHAT Through Mandatory Health Checkups At 18 and 36 Months in Japan

    Someki F, Ito H, Nakajima S, Mochizuki N, Noda W, Takayanagi N, Tsujii M, 国外, 2013年05月, , International Meeting for Autism Research 2013, Atlanta, USA, 一般発表, 共著者

  44. Screening for Autism Spectrum Disorders in Medical Checkups At 36 Months Can Predict Later Adaptive Functioning in Nursery School

    Tsujii M, Ito H, Someki F, Nakajima S, Mochizuki N, Takayanagi N, Noda W, 国外, 2013年05月, , International Meeting for Autism Research 2013, Atlanta, USA, 一般発表, 共著者

  45. Stability of Depression and Aggression in a Community Sample of Children and Adolescents: A Longitudinal Study

    Ito H, Ohtake S, Tanaka Y, Tsujii M, 国外, 2013年04月, , 2013 International Symposium on Education and Psychology, Kitakyusyu, Japan, 一般発表, 第一発表者

  46. 小中学生の発達とメンタルヘルスに関する縦断コホート研究:発達特性と環境要因の相互作用による思春期の問題行動の予測

    伊藤大幸(企画・司会・話題提供)望月直人・田中善大・大嶽さと子・野田航(話題提供)氏家達夫(指定討論), 国内, 2013年03月, , 日本発達心理学会第24回大会, 東京, 一般発表, 第一発表者

  47. 小中学生における抑うつの継時的安定性:縦断的コホート調査に基づく検討

    伊藤大幸・野田航・田中善大・望月直人・中島俊思・辻井正次, 国内, 2012年09月, , 日本心理学会第76回大会, 東京, 一般発表, 第一発表者

  48. 構造的・論理的不適合および無意味性がユーモアの生起に与える影響

    伊藤大幸, 国内, 2012年09月, , 日本心理学会第75回大会, 東京, 一般発表, 第一発表者

  49. 皮膚血流がNIRS信号に及ぼす影響:時系列解析とブロック解析による検討

    伊藤大幸・山中咲耶・山内星子・岡田俊・吉川徹・野邑健二・金子一史, 国内, 2012年09月, , 2012年度名古屋大学脳とこころの研究センターシンポジウム, 名古屋, 一般発表, 第一発表者

  50. Screening Children with Autism Spectrum Disorders (ASD) Using the Japanese Version of the Strengths and Difficulties Questionnaire (J-SDQ)

    Ohtake S, Someki F, Ito H, Ohnishi M, Tsujii M, 国外, 2012年05月, , International Meeting for Autism Research 2012, Toronto, Canada, 一般発表, 共著者

  51. Validation of a Japanese Version of the Vineland Adaptive Behavior Scales, Second Edition: Clinical Utility for Assessment of Autism Spectrum Disorders

    Tsujii M, Ito H, Ohtake S, Takayanagi N, Noda W, 国外, 2012年05月, , International Meeting for Autism Research 2012, Toronto, Canada, 一般発表, 共著者

  52. Validation of a Japanese Version of the Vineland Adaptive Behavior Scales, Second Edition: Comparison between ASD, ADHD, and Intellectual Disability

    Ito H, Ohnishi M, Ohtake S, Someki F, Tsujii M, 国外, 2012年05月, , International Meeting for Autism Research 2012, Toronto, Canada, 一般発表, 第一発表者

  53. The relation between near-infrared spectroscopy signals and skin blood flow (4): A block analysis

    Ito H, Yasunaga K, Yamanaka S, Yamauchi H, Okada T, Yoshikawa T, Nomura K, Kaneko H, 国外, 2012年04月, , The 2nd Asian Conference on Psychology and the Behavioral Sciences, Osaka, Japan, 一般発表, 第一発表者

  54. The relation between near-infrared spectroscopy signals and skin blood flow (1): A time series analysis in the resting state

    Yamauchi H, Ito H, Yasunaga K, Yamanaka S, Kaneko H, Okada T, Yoshikawa T, Nomura K, 国外, 2012年04月, , The 2nd Asian Conference on Psychology and the Behavioral Sciences, Osaka, Japan, 一般発表, 共著者

  55. The relation between near-infrared spectroscopy signals and skin blood flow (2): A time series analysis in a verbal fluency task

    Yamanaka S, Yamauchi H, Ito H, Yasunaga K, Nomura K, Kaneko H, Okada T, Yoshikawa T, 国外, 2012年04月, , The 2nd Asian Conference on Psychology and the Behavioral Sciences, Osaka, Japan, 一般発表, 共著者

  56. The relation between near-infrared spectroscopy signals and skin blood flow (3): A time series analysis in a 3-back task

    Yasunaga K, Yamanaka S, Yamauchi H, Ito H, Yoshikawa T, Nomura K, Kaneko H, Okada T, 国外, 2012年04月, , The 2nd Asian Conference on Psychology and the Behavioral Sciences, Osaka, Japan, 一般発表, 共著者

  57. 保育記録による発達尺度(NDSC)の構成概念妥当性の検討

    伊藤大幸・大西将史・望月直人, 国内, 2012年03月, , 日本発達心理学会第23回大会, 名古屋, 一般発表, 第一発表者

  58. 大規模縦断調査にもとづく小中学生のメンタルヘルスの実態:本人,教師,保護者データによる多視点からの分析

    辻井正次(企画)大西将史(司会・話題提供)中島俊思・伊藤大幸・大嶽さと子(話題提供)酒井厚・加藤弘通(指定討論), 国内, 2011年09月, , 日本心理学会第75回大会, 東京, 一般発表, 第一発表者

  59. Validation of a Japanese Version of the Vineland Adaptive Behavior Scales, Second Edition: Item Analysis

    Ito H, Tani I, Someki F, Takayanagi N, Noda W, Tsujii M, 国外, 2011年09月, , Asia Pacific Autism Conference 2011, Perth, Australia, 一般発表, 共著者

  60. Validation of a Japanese Version of the Vineland Adaptive Behavior Scales, Second Edition: Comparison between Individuals with and without Pervasive Developmental Disorders

    Tsujii M, Ito H, Tani I, Someki F, Noda W, Takayanagi N, 国外, 2011年09月, , Asia Pacific Autism Conference 2011, Perth, Australia, 一般発表, 共著者

  61. Relationship between the motor coordination and difficulty of adaptation in Japanese children with PDD using the Japanese version Developmental Coordination Disorder Questionnaire

    Takayanagi N, Tani I, Okada R, Ito H, Noda W, Tsujii M, 国外, 2011年09月, , Asia Pacific Autism Conference 2011, Perth, Australia, 一般発表, 共著者

  62. Comparison of the motor coordination among Japanese children and early adolescents with/without PDD using the Japanese version of the Developmental Coordination Disorder Questionnaire

    Noda W, Tani I, Okada R, Ito H, Takayanagi N, Tsujii M, 国外, 2011年09月, , Asia Pacific Autism Conference 2011, Perth, Australia, 一般発表, 共著者

  63. Developing the Japanese Version of the VABS-II (2): Examining the Validity by Confirmatory Factor Analyses

    Someki F, Tani I, Ito,H, Tsujii M, 国外, 2011年05月, , International Meeting for Autism Research 2011, San Diego, USA, 一般発表, 共著者

  64. Developing the Japanese Version of the VABS-II (1): Developmental Changes of the Normally Developing Sample

    Tsujii M, Tani I, Ito H, Someki F, 国外, 2011年05月, , International Meeting for Autism Research 2011, San Diego, USA, 一般発表, 共著者

  65. ユーモア刺激の最小単位としての不適合ユニット

    伊藤大幸, 国内, 2010年09月, , 日本心理学会第74回大会, 大阪, 一般発表, 第一発表者

  66. Pressure-induced performance decrement in verbal fluency task through prefrontal overactivation: A near-infrared spectroscopy study

    Ito H, Yamauchi H, Yoshikawa T, Nomura K, Kaneko H, 国外, 2010年08月, , The 3rd Congress of International Neuroinformatics Coordinating Facilities, Kobe, Japan, 一般発表, 共著者

  67. Analyzing the incongruity unit as minimum unit of humor stimulus

    Ito H, 国外, 2010年08月, , The 7th International Conference of Cognitive Science, Beijin, China, 一般発表, 第一発表者

  68. 心的プレッシャー時の前頭前野過活性と認知課題成績の関連:近赤外分光法(NIRS)による検討

    伊藤大幸・山内星子・吉川徹・野邑健二・金子一史, 国内, 2009年08月, , 日本心理学会第73回大会, 京都, 一般発表, 第一発表者

  69. Reciprocal effect between prefrontal overactivation and error response under mental pressure: A near infrared spectroscopy study

    Ito H, Yamauchi H, Yoshikawa T, Nomura K, Kaneko H, 国外, 2009年07月, , The 11th European Congress of Psychology, Oslo, Norway, 一般発表, 第一発表者

  70. Prefrontal activation, autonomic arousal and task performance under mental pressure: A near-infrared spectroscopy study

    Yamauchi H, Ito H, Yoshikawa T, Nomura K, Kaneko H, 国外, 2009年07月, , The 11th European Congress of Psychology, Oslo, Norway, 一般発表, 共著者

  71. ユーモアの心理学:個体内過程と個人間過程の視点から

    野村亮太(企画・司会・話題提供)葉山大地・塚脇涼太・伊藤大幸(話題提供)牧野幸志(指定討論), 国内, 2008年09月, , 日本心理学会第72回大会, 北海道, 一般発表, 第一発表者

  72. An Integrative Incongruity Model of Humor Elicitation

    Ito H, 国外, 2008年07月, , The 6th International Conference of Cognitive Science, Seoul, Korea, 一般発表, 第一発表者

  73. ユーモアプロセス分析の試み:理論的枠組みの提示と日常的エピソードにおける検討

    伊藤大幸, 国内, 2007年09月, , 日本認知科学会第24回大会, 東京, 一般発表, 第一発表者

このページの先頭へ▲