研究発表 - 伊藤 大幸

分割表示  73 件中 1 - 20 件目  /  全件表示 >>
  1. 実践論文がつなぐ研究と実践:査読、研究倫理、論文執筆のポイント

    伊藤大幸・片桐正敏・中川 威・前川圭一郎・砂川芽吹・山田美穂・大谷多加志・田中善大・原田 新・村山恭朗, 国内, 2024年03月, , 日本発達心理学会第34回大会, 大阪, 招待講演, 第一発表者

  2. The Relationship between Parson-Organization Fit, Job Attitudes, and Well-Being among Japanese Workers

    Miyagawa S, Ito H, 国外, 2023年10月, , Joint Congress of the International Commission on Occupational Health – Work Organization and Psychosocial Factors & Asia Pacific Academy of Psychosocial Factors at Work 2023, Tokyo, 一般発表, 共著者

  3. 心理学研究における構造方程式モデリング(SEM)の応用のあり方:双因子モデル、縦断データ解析、有限混合分布

    伊藤大幸(企画・話題提供・司会)谷伊織・村上隆(話題提供)山田剛史(指定討論), 国内, 2023年09月, , 日本心理学会第87回大会, 大阪, 一般発表, 第一発表者

  4. 日中比較のための進路決定自己効力感尺度の作成

    范 殷欣・伊藤大幸, 国内, 2023年09月, , 日本心理学会第87回大会, 大阪, 一般発表, 共著者

  5. 日中における大学生の進路決定自己効力感への関連要因の比較 ―親・友人との関 係性と自尊感情およびキャリア教育の観点から―

    范 殷欣・伊藤大幸, 国内, 2023年09月, , 産業・組織心理学会第38回大会, 静岡, 一般発表, 共著者

  6. 日本の労働者における個人-組織適合と職務態度およびウェルビーイングの関連

    宮川祥子・伊藤大幸, 国内, 2023年09月, , 産業・組織心理学会第38回大会, 静岡, 一般発表, 共著者

  7. 文系学生に対する心理統計教育: 構造方程式モデリングの教授・指導について

    山田剛史(企画・指定討論)村井潤一郎・杉澤武俊(企画)寺尾敦(企画・司会)鈴木雅之・久保沙織・伊藤大幸(話題提供)., 国内, 2023年08月, , 日本教育心理学会第65回総会, オンライン, 一般発表, 第一発表者

  8. COMPARISON OF FACTORS RELATED TO COLLEGE STUDENTS' CAREER DECISION MAKING SELF-EFFICACY IN JAPAN AND CHINA: BASED ON RELATIONSHIPS WITH PARENTS AND FRIENDS, SELF-ESTEEM, CAREER EDUCATION'S PERSPECTIVE

    Fan I, Ito H, 国外, 2023年07月, , The 2nd Thailand International Conference on Psychology, Bangkok, 一般発表, 共著者

  9. 実践論文がつなぐ研究と実践(編集委員会企画シンポジウム)

    伊藤大幸・片桐正敏・望月直人・野々宮京子・前川圭⼀郎・荻野昌秀(話題提供)村山恭朗(司会)原田新・野村信威(ファシリテーター), 国内, 2023年03月, , 日本発達心理学会第34回大会, 大阪, 招待講演, 第一発表者

  10. 小中学生の自由時間の活動が心理社会的適応に及ぼす影響に関する縦断的検証(学会賞受賞者小講演)

    伊藤大幸, 国内, 2023年03月, , 日本発達心理学会第34回大会, 大阪, 招待講演, 第一発表者

  11. 「発達心理学研究」における査読のあり方:インパクト中心主義について改めて考える(大会委員会企画シンポジウム)

    伊藤大幸(話題提供・ファシリテーター), 仲 真紀子(ファシリテーター), 杉村 伸一郎(ファシリテータ), 氏家達夫(話題提供), 高橋 登(話題提供), 岩立志津夫(話題提供), 国内, 2021年03月, , 日本発達心理学会第32回大会, 日本発達心理学会, 一般発表, 第一発表者

  12. 縦断研究は発達の解明にどう貢献するのか(編集委員会企画シンポジウム)

    伊藤大幸(司会・話題提供),白井利明(話題提供),安藤寿康(話題提供),宇佐美慧(話題提供),遠藤利彦(話題提供),氏家達夫(指定討論), 国内, 2021年03月, , 日本発達心理学会第32回大会, 日本発達心理学会, 一般発表, 第一発表者

  13. 心理学研究における構造方程式モデリング(SEM)の役割とピットフォール(2)

    伊藤大幸(企画・話題提供)谷伊織・坪田祐基・高田佳輔・行廣隆次(話題提供)村上隆(指定討論)平島太郎(司会), 国内, 2019年09月, , 日本心理学会第83回大会自主シンポジウム, 日本心理学会, 一般発表, 第一発表者

  14. 児童・青年の発達とメンタルヘルスに関する大規模縦断研究―性別違和感、社会経済的地位、摂食行動異常、自傷行為の観点から―

    伊藤大幸(企画・話題提供)村山恭朗(司会・話題提供)浜田恵・髙柳伸哉(話題提供)三島浩路(指定討論), 国内, 2019年09月, , 日本教育心理学会第61回総会自主企画シンポジウム, 日本教育心理学会, 一般発表, 第一発表者

  15. 自閉スペクトラム症者への司法面接における発話文字数の検討

    上宮 愛, 伊藤 大幸, 吉本 晏都子, 辻井 正次, 仲 真紀子, 国内, 2018年09月, , 日本心理学会第82回大会, 日本心理学会, 一般発表, 第一発表者

  16. Mplusによる多変量解析:心理学研究における実践

    伊藤大幸・谷伊織, 国内, 2018年09月, , 日本心理学会第82回大会, 日本心理学会, 一般発表, 第一発表者

  17. Mplusによる多変量解析:初学者のための構造方程式モデリング入門

    伊藤大幸・谷伊織・平島太郎, 国内, 2017年09月, , 日本心理学会第81回大会, 日本心理学会, 一般発表, 第一発表者

  18. 児童・青年の発達とメンタルヘルスに関する大規模縦断研究―いじめ、性別違和感、発達障害特性、インターネット依存の観点から―

    伊藤大幸(企画・話題提供)村山恭朗(司会・話題提供)浜田恵・足立匡基(話題提供)村上 隆・山根隆宏(指定討論), 国内, 2017年09月, , 日本教育心理学会第59回総会, 日本教育心理学会, 一般発表, 第一発表者

  19. Longitudinal Research about Development and Mental Health in Children and Adolescents

    Murayama Y (Organizer and Presenter) Ito H, Hamada M, Nomura K (Presenters) Kuroda M (Discussant), 国内, 2016年09月, , The 31st International Congress of Psychology, 一般発表, 第一発表者

  20. Promises and Pitfalls of the Structural Equation Modeling Technique in Psychological Research

    Ito H (Organizer and Presenter) Hirashima T, Yukihiro R, Tani I (Presenters) Murakami T (Discussant), 国内, 2016年09月, , The 31st International Congress of Psychology, 一般発表, 第一発表者

このページの先頭へ▲