研究発表 - 平野 真理

分割表示 >> /  全件表示  127 件中 1 - 127 件目
  1. トランスジェンダー当事者のメンタルヘルス問題とレジリエンス:交差性に着目したインタビュー調査から

    岐部 智恵子・翁長 祐太・守安 美香子・石丸 径一郎・平野 真理, 国内, 2024年03月, , GID(性同一性障害)学会第25回研究大会・総会, 一般発表, 共著者

  2. 入浴中身体的アプローチを取り入れたレジリエンスセルフケアによる効果とセルフケア行動への持続的影響

    中野 詩織・左達 秀敏・中村 純二・平野 真理, 国内, 2023年12月, , 日本健康心理学会第36回大会, 一般発表, 共著者

  3. 自己の可変性信念に関する自由記述のペンタド分析

    笠原 千秋・平野 真理・綾城 初穂, 国内, 2023年11月, , 日本質的心理学会第20回大会, 一般発表, 共著者

  4. レジリエンスの縦断的推移と関連要因―日本における3年間の縦断調査から―

    上野 雄己・平野 真理・小塩 真司, 国内, 2023年09月, , 日本心理学会第87回大会, 一般発表, 共著者

  5. 大学院生の心理教育コンピテンシーの育成―自閉スペクトラム症のある女の子の「こころとからだ」プログラムを通して―

    山田 美穂・砂川 芽吹・石丸 径一郎・高橋 哲・平野 真理, 国内, 2023年09月, , 日本心理臨床学会大会第42回大会, 一般発表, 共著者

  6. 予防的心理教育の効果における自己の可変性信念の影響―女性観の変化をめざした介入の結果から―

    笠原 千秋・平野 真理・三浦 正江, 国内, 2023年09月, , 日本パーソナリティ心理学会第32回大会, 一般発表, 共著者

  7. 非認知能力としてのレジリエンスと変容可能性(シンポジウム“非認知能力―基本的な考え方,応用可能性,そして問題点”)

    平野 真理, 国内, 2023年08月, , 日本教育心理学会第65回総会, 一般発表, 第一発表者

  8. レジリエンスを促進する記録アプリケーションの効果検討

    平野 真理・栁田 温子・佐藤 玄基・山本 弘樹・山口 美峰子, 国内, 2025年03月, , 日本教育工学会2025年春季全国大会, 一般発表, 第一発表者

  9. 大学生における家族関係の主観的イメージと対人ストレスコーピングの関係

    永留 佑美香・平野 真理, 国内, 2025年03月, , 日本発達心理学会第36回大会, 一般発表, 共著者

  10. 小学生の雨中人物画と関連するストレス反応とレジリエンス

    廣田 愛海・平野 真理・岩根 由佳・伊藤 大幸・髙橋 哲, 国内, 2025年03月, , 日本発達心理学会第36回大会, 一般発表, 共著者

  11. 多様な性自認をもつ成人当事者のスティグマと精神的健康―ソーシャルサポートの役割に着目した年代別の検討―

    岐部 智恵子・平野 真理・石丸 径一郎, 国内, 2024年11月, , 日本発達心理学会第36回大会, 一般発表, 共著者

  12. レジリエンス・セルフワークwebプログラムの効果検証

    栁田 温子・平野 真理, 国内, 2024年11月, , 日本健康心理学会第37回大会, 一般発表, 共著者

  13. 自尊感情と優柔不断傾向の関連

    木原 すみれ・三浦 正江・平野 真理, 国内, 2024年11月, , 日本健康心理学会第37回大会, 一般発表, 共著者

  14. ゲイ男性が経験する複合的マイノリティストレス:メンタルヘルス問題と交差性

    岐部 智恵子・翁長 祐太・守安 美香子・石 丸径一郎・平野 真理, 国内, 2024年11月, , 第38回日本エイズ学会学術集会・総会, 一般発表, 共著者

  15. レジリエンスの関係性要因の探索的検討

    平野 真理, 国内, 2024年10月, , 日本質的心理学会第21回大会, 一般発表, 第一発表者

  16. 大学生の援助要請スタイルと問題に対する深刻度の評価が援助要請行動に及ぼす影響―媒介モデルの検討―

    高野 ひかり・平野 真理, 国内, 2024年10月, , 日本パーソナリティ心理学会第33回大会, 一般発表, 共著者

  17. 現在の大学生におけるPILテスト適応の検討

    広野 なるみ・平野 真理・杉山 雅宏, 国内, 2024年10月, , 日本パーソナリティ心理学会第33回大会, 一般発表, 共著者

  18. 自分のレジリエンスを認識することがもたらす心理的効果―レジリエンス・セルフワークwebプログラムの効果検討(1)―

    平野真理・栁田温子, 国内, 2024年10月, , 日本パーソナリティ心理学会第33回大会, 一般発表, 第一発表者

  19. 予防的心理プログラムの継続および介入効果に影響する要因―レジリエンス・セルフワークwebプログラムの効果検討(2)―

    栁田 温子・平野 真理, 国内, 2024年10月, , 日本パーソナリティ心理学会第33回大会, 一般発表, 共著者

  20. 精神疾患の親をもつ子どもからみた家族、精神疾患、社会の関係性―家族イメージ法(FIT)を用いた検討―

    岩根 由佳・平野 真理, 国内, 2024年10月, , 日本質的心理学会第21回大会, 一般発表, 共著者

  21. 中学生の雨中人物画に表現される場面特徴

    平野 真理・廣田 愛海・岩根 由佳・髙橋 哲, 国内, 2024年09月, , 日本描画テスト・描画療法学会第33回大会, 一般発表, 第一発表者

  22. 中学生の雨中人物画と関連するストレス反応とレジリエンス

    廣田 愛海・平野 真理・岩根 由佳・髙橋 哲, 国内, 2024年09月, , 日本描画テスト・描画療法学会第33回大会, 一般発表, 共著者

  23. ダンス/ムーブメントを用いた学内実習プログラムの展開―心理専門職養成大学院におけるトレーニング―

    山田 美穂・砂川 芽吹・石丸 径一郎・高橋 哲・平野 真理, 国内, 2024年08月, , 日本心理臨床学会第43回大会, 一般発表, 共著者

  24. 瓶を用いたコラージュの作成によるポジティブな感情体験の促進

    笠原 千秋・廣田 愛海・平野 真理, 国内, 2024年08月, , 日本心理臨床学会第43回大会, 一般発表, 共著者

  25. 大規模言語モデルを活用した認知再構成法支援チャットボットシステム

    梅田 悠哉・ヤン チーラン・平野 真理・矢谷 浩司, 国内, 2024年06月, , DICOMO2024, 一般発表, 共著者

  26. 学童期の家族機能がレジリエンスにもたらす影響

    柳田 温子・平野 真理, 国内, 2023年03月, , 日本発達心理学会第33回大会, 一般発表, 共著者

  27. 大学受験の心残りとその解消に関わる要因の関連

    飯沢 早紀・平野 真理, 国内, 2023年03月, , 日本発達心理学会第33回大会, 一般発表, 共著者

  28. 女子高校生の雨中人物画パターンから見るストレス対処能力―「雨の強さ」と「防衛の成否」による分類からの検討―

    廣田 愛海・平野 真理, 国内, 2023年03月, , 日本発達心理学会第33回大会, 一般発表, 共著者

  29. HSP は本当に物事を深く考えやすいのか?―反芻・省察との関連および回答所要時間による検証―

    高畑 慶子・平野 真理, 国内, 2022年12月, , 日本パーソナリティ心理学会第31回大会, 一般発表, 共著者

  30. 向社会的行動がポジティブ感情・ネガティブ感情に及ぼす影響

    増井 朋花・平野 真理, 国内, 2022年12月, , 日本パーソナリティ心理学会第31回大会, 一般発表, 共著者

  31. 大学生における自己の可変性信念尺度の信頼性・妥当性の検討 ―自由意志・決定論信念,自己成長主導性,自己変容の実現・捉え方との関連から―

    笠原 千秋・平野 真理, 国内, 2022年12月, , 日本パーソナリティ心理学会第31回大会, 一般発表, 共著者

  32. 日本における雨イメージの地域差の検討

    廣田 愛海・平野 真理, 国内, 2022年09月, , 日本心理学会第86回大会, 一般発表, 共著者

  33. パートナー間の対話促進のための箱庭の可能性-「力」の非対称性をどのように調整できるか-

    平野 真理・綾城 初穂・廣田 愛海・笠原 千秋・石丸径一郎・大西真美, 国内, 2022年09月, , 日本心理臨床学会第41回大会, 一般発表, 第一発表者

  34. 女子大学生の抱える女性観に焦点をあてた予防的心理教育の試み

    平野 真理・三浦 正江・近藤 有美香・岡島義, 国内, 2022年09月, , 日本心理学会第86回大会, 一般発表, 第一発表者

  35. 子育て経験がもたらすレジリエンスの涵養―未就学児をもつ母親と父親を対象として

    上野 雄己・平野 真理, 国内, 2022年08月, , 日本教育心理学会第64回総会, 一般発表, 共著者

  36. 雨中人物画に表現される発達障害児のストレス対処特徴

    廣田 愛海・平野 真理, 国内, 2021年11月, , 日本描画テスト・描画療法学会第30回大会, 一般発表, 共著者

  37. 里親の子育てレジリエンスの探索的検討

    星野 充美・平野 真理, 国内, 2021年10月, , 日本質的心理学会第18回大会, 一般発表, 共著者

  38. パーソナリティはコロナ禍の人生満足度にどう影響するか―ビッグファイブによる交差遅延効果モデルの比較検討―

    平野 真理・中坪 太久郎・綾城 初穂, 国内, 2021年09月, , 日本パーソナリティ心理学会第30回大会, 一般発表, 第一発表者

  39. 日本人のレジリエンスと運動習慣の関連―居住地域を考慮した階層線形モデル―

    上野 雄己・平野 真理・小塩 真司, 国内, 2021年09月, , 日本心理学会第85回大会, 一般発表, 共著者

  40. 女性観尺度短縮版の作成

    近藤 有美香・平野 真理・三浦 正江・岡島義, 国内, 2021年09月, , 日本心理学会第85回大会, 一般発表, 共著者

  41. 現代における女性観と精神的健康の関係

    平野 真理・三浦 正江・近藤 有美香・岡島義, 国内, 2021年09月, , 日本心理学会第85回大会, 一般発表, 第一発表者

  42. 向社会的行動の自発性が幸福感に及ぼす影響―対人的満足感・対人的自己効力感を媒介としたモデルに向けて―

    増井 朋花・藤島 喜嗣・平野 真理, 国内, 2021年09月, , 日本パーソナリティ心理学会第30回大会, 一般発表, 共著者

  43. 大学生・大学院生の自殺に対する態度とレジリエンスの関連

    広野 なるみ・相馬 誠一・平野 真理, 国内, 2021年09月, , 日本パーソナリティ心理学会第30回大会, 一般発表, 共著者

  44. HSP傾向と対人ストレスコーピングの関係

    高畑 慶子・小俣 和義・平野 真理, 国内, 2021年09月, , 日本パーソナリティ心理学会第30回大会, 一般発表, 共著者

  45. 自己の可変性信念のあり方および形成要因と適応状態の関連

    笠原 千秋・平野 真理, 国内, 2021年09月, , 日本パーソナリティ心理学会第30回大会, 一般発表, 共著者

  46. レジリエンスの多様性理解を通したプロフィール作成プログラムの試験的実施―オンライン・ホワイトボードを利用した非同時性グループアプローチ―

    平野 真理, 国内, 2021年08月, , 日本教育心理学会第63回総会, 一般発表, 第一発表者

  47. 自己の可変性信念の形成要因の質的検討

    笠原 千秋・平野 真理, 国内, 2021年03月, , 日本発達心理学会第32回大会, 一般発表, 共著者

  48. コロナ禍の状況を自由記述文で記録し分析する試み

    那須川 哲哉・鈴木 祥子・村岡 雅康・平野 真理, 国内, 2021年03月, , 言語処理学会第27回年次大会, 一般発表, 共著者

  49. 里親の養育状況と子育てレジリエンス

    星野 充美・平野 真理, 国内, 2021年03月, , 日本発達心理学会第32回大会, 一般発表, 共著者

  50. 文章完成法からみる育児期女性の自己認識

    廣田 愛海・平野 真理・平野 順子・並木 有希, 国内, 2021年03月, , 日本発達心理学会第32回大会, 一般発表, 共著者

  51. 育児期女性の性役割認識と精神的健康

    平野 真理・廣田 愛海・平野 順子・並木 有希, 国内, 2021年03月, , 日本発達心理学会第32回大会, 一般発表, 第一発表者

  52. 敏感さのもたらす傷つきと恩恵

    平野 真理, 国内, 2020年10月, , 日本心理学会第79回大会, 一般発表, 第一発表者

  53. レジリエンスの変化はどのように想定されるか―過去・現在・未来の自分が有するポジティブ特性の比較―

    平野 真理, 国内, 2020年09月, , 日本パーソナリティ心理学会第29回大会, 一般発表, 第一発表者

  54. 現代の青年期女子が抱く女性観とは(1)―新しい女性観尺度の作成―

    近藤 有美香・三浦 正江・五十嵐 友里・平野 真理・井上 俊哉, 国内, 2020年09月, , 日本心理学会第84回大会, 一般発表, 共著者

  55. 現代の青年期女子が抱く女性観とは(2)―新しい女性観尺度の妥当性の検討―

    三浦 正江・近藤 有美香・五十嵐 友里・平野 真理・井上 俊哉, 国内, 2020年09月, , 日本心理学会第84回大会, 一般発表, 共著者

  56. 保護者をめぐる「親」ディスコースの諸相―ミックスメソッドによる臨床心理学的検討―

    綾城 初穂・平野 真理, 国内, 2020年09月, , 日本心理学会第84回大会, 一般発表, 共著者

  57. レジリエンスは「場」によって変わるか―異なる場の自分を想定した同一尺度への回答の比較―

    平野 真理, 国内, 2020年09月, , 日本心理学会第84回大会, 一般発表, 第一発表者

  58. 文章完成法に投影されるレジリエンスの検討

    平野 真理・綾城 初穂, 国内, 2019年09月, , 日本質的心理学会第16回全国大会, 一般発表, 第一発表者

  59. 入院統合失調症患者に対する退院促進に向けた心理教育プログラムの試みパート6-知識獲得と洞察の結びつきに困難が生じた2症例-

    大沢 辰明・渡辺 岳海・青木 良則・青木 愛・清水 万里江・市川 隆規・平野 真理・長瀬 輝諠, 国内, 2019年07月, , 第8回日本精神科医学会学術大会, 一般発表, 共著者

  60. A Study of the Relationship between Change in Positive Emotion and Personal Characteristics.

    NAKATSUBO Takuro, AYASHIRO Hatsuho, HIRANO Mari., 国外, 2019年07月, , The 16th European Congress of Psychology, 一般発表, 共著者

  61. 写真に表現されたレジリエンスの主観性と文脈性―回復の統制可能性を読み取る―

    平野 真理・綾城 初穂・梅原沙衣加, 国内, 2018年11月, , 日本質的心理学会第15回全国大会, 一般発表, 第一発表者

  62. 日本人の幸福の「語り方」に関する検討

    中坪 太久郎・綾城 初穂・平野 真理, 国内, 2018年11月, , 日本質的心理学会第15回全国大会, 一般発表, 共著者

  63. 入院統合失調症患者に対する退院促進に向けた心理教育プログラムの試みパート5

    大沢 辰明・渡辺 岳海・青木 良則・青木 愛・清水 万里江・市川 隆規・平野 真理・長瀬 輝諠, 国内, 2018年10月, , 第7回日本精神科医学会学術大会, 一般発表, 共著者

  64. 「不幸でない」ことは幸せか―非-不幸感(unhapless)に関する探索的検討

    綾城 初穂・平野 真理・中坪 太久郎, 国内, 2018年09月, , 日本心理学会第82回大会, 一般発表, 共著者

  65. 個人と集団を通したレジリエンス・プログラムの効果検討

    上野 雄己・平野 真理, 国内, 2018年09月, , 日本教育心理学会第60回総会, 一般発表, 共著者

  66. 高校生に対する予防的心理支援としてのレジリエンス教育の実践と効果(4)―生徒の環境感受性と介入効果の交互作用の観点から―

    平野 真理・鈴木 水季・岐部 智恵子, 国内, 2018年09月, , 日本教育心理学会第60回総会, 一般発表, 第一発表者

  67. 信念の漂流尺度作成の試み

    平野 真理・坪倉 正治・瀧田 盛仁・早矢仕 晃章・久代 紀之・大澤 幸生, 国内, 2018年09月, , 日本心理学会第82回大会, 一般発表, 第一発表者

  68. 非不幸感尺度(Unhapless Scale)作成の試み―主観的幸福感尺度に反映されない日本的幸福観―

    平野 真理・中坪 太久郎・綾城 初穂, 国内, 2018年08月, , 日本パーソナリティ心理学会第27回大会, 一般発表, 第一発表者

  69. Self-variable belief as a factor predicting well-being.

    KASAHARA Chiaki, HIRANO Mari, 国外, 2018年06月, , The 9th European Conference on Positive Psychology, 一般発表, 共著者

  70. Three concepts about the happiness of Japanese people -“Unhapless”, that is, without hapless-.

    NAKATSUBO Takuro, AYASHIRO Hatsuho, HIRANO Mari, 国外, 2018年06月, , The 9th European Conference on Positive Psychology, 一般発表, 共著者

  71. What does “Family” Mean in Japanese People’s Concept of Happiness: A Discourse Analysis of Texts about Happiness.

    AYASHIRO Hatsuho, HIRANO Mari, NAKATSUBO Takuro, 国外, 2018年06月, , The 9th European Conference on Positive Psychology, 一般発表, 共著者

  72. Components of Happiness for Japanese in Middle Age.

    HIRANO Mari, NAKATSUBO Takuro, AYASHIRO Hatsuho, 国外, 2018年06月, , The 9th European Conference on Positive Psychology, 一般発表, 共著者

  73. Coping Strategy Represented in the Draw-a-Person-in-the-Rain Test by Japanese University Students.

    HIROTA Ami, HIRANO Mari, 国外, 2018年06月, , The 9th European Conference on Positive Psychology, 一般発表, 共著者

  74. 学生の自己困難認知プロセスが自己効力感・レジリエンスに与える影響

    飛田 菜月・平野 真理, 国内, 2018年03月, , 日本発達心理学会第29回大会, 一般発表, 共著者

  75. 女子大学生の雨中人物画における描画特徴

    廣田 愛海・平野 真理, 国内, 2018年03月, , 日本発達心理学会第29回大会, 一般発表, 共著者

  76. 自己の可変性信念尺度開発の試み

    笠原 千秋・平野 真理, 国内, 2018年03月, , 日本発達心理学会第29回大会, 一般発表, 共著者

  77. 集団特性に影響される個人のレジリエンスの変化―集団の等質性,異質性に着目して―

    上野 雄己・平野 真理, 国内, 2017年11月, , 日本スポーツ心理学会第44回大会, PA-23., 一般発表, 共著者

  78. 入院統合失調症患者に対する退院促進に向けた心理教育プログラムの試みパート4

    大沢 辰明・渡辺 岳海・小橋 彰克・佐藤 恵子・関口 隆司・大山 直子・八田 潤・平野 真理・長瀬 輝諠, 国内, 2017年10月, , 第6回日本精神科医学会学術大会, 一般発表, 共著者

  79. 高校生におけるレジリエンスの経験的獲得プロセスの検討―変わろうという意識を支える心理教育授業の役割―

    平野 真理・鈴木 水季・岐部 智恵子, 国内, 2017年10月, , 日本教育心理学会第59回総会, 一般発表, 第一発表者

  80. 高校生に対する予防的心理支援としてのレジリエンス教育の実践と効果(3)―集団と個人の特性効果に着目して―

    鈴木 水季・平野 真理・岐部 智恵子, 国内, 2017年10月, , 日本教育心理学会第59回総会, 一般発表, 共著者

  81. 自己の可変性に関する信念と適応―理想自己と現実自己の差異との関連から―

    笠原 千秋・平野 真理・鹿毛 雅治, 国内, 2017年10月, , 日本教育心理学会第59回総会, 一般発表, 共著者

  82. 投影法にみられるレジリエンス・オリエンテーションの数量的検討―反応傾向および自己評価式尺度との関連―

    平野 真理・綾城 初穂, 国内, 2017年09月, , 日本パーソナリティ心理学会第26回大会, 一般発表, 第一発表者

  83. 日本人成人におけるレジリエンスと年齢との関連―大規模横断調査による検討―

    上野 雄己・平野 真理・小塩 真司, 国内, 2017年09月, , 日本健康心理学会第30回大会, 一般発表, 共著者

  84. Resilience orientation: Examining a new viewpoint for understanding individual differences in resilience.

    HIRANO Mari, AYASHIRO Hatsuho, 国外, 2017年07月, , The 15th European Congress of Psychology, 2017, P7.1.15, 一般発表, 共著者

  85. How does diagnosis influence a client? A case study of a client diagnosed with Asperger syndrome using positioning theory.

    AYASHIRO Hatsuho, HIRANO Mari, 国外, 2017年07月, , The 15th European Congress of Psychology, 一般発表, 共著者

  86. 入院統合失調症患者に対する退院促進に向けた心理教育プログラムの試みパート3

    大沢 辰明・渡辺 岳海・小橋 彰克・佐藤 恵子・関口 隆司・大山 直子・八田 潤・平野 真理・長瀬 輝諠, 国内, 2016年11月, , 第5回日本精神科医学会学術大会, 一般発表, 共著者

  87. 高校生に対する予防的心理支援としてのレジリエンス教育の実践と効果(2)―長期留学を経験した生徒達の3年間の縦断データから―

    岐部 智恵子・鈴木 水季・平野 真理, 国内, 2016年10月, , 日本教育心理学会第58回総会, 一般発表, 共著者

  88. 雨中人物画に投影されるレジリエンスの検討―投影されるコーピングとの比較を通して―

    平野 真理, 国内, 2016年10月, , 日本教育心理学会第58回総会, 一般発表, 第一発表者

  89. 日本におけるレジリエンス心理教育の展開―小学生、中高校生、大学生、社会人へのそれぞれの取り組みから―

    平野 真理, 国内, 2016年10月, , 日本教育心理学会第58回総会自主シンポジウム, 一般発表, 第一発表者

  90. 高校生に対するレジリエンス教育の工夫と効果―コンサルテーション・フォローアップにむけた検討―

    鈴木 水季・平野 真理, 国内, 2016年09月, , 日本心理臨床学会第35回秋季大会, 一般発表, 共著者

  91. Play Therapy and Erikson's Concept of Industry vs. Inferiority: A Case Study Using Positioning Theory.

    AYASHIRO Hatsuho, HIRANO Mari, 国外, 2016年07月, , The 31st International Congress of Psychology, 一般発表, 共著者

  92. Aspects of “should not change” and “should strive to change”.

    HIRANO Mari, 国外, 2016年07月, , The 31st International Congress of Psychology., 一般発表, 第一発表者

  93. Interaction at home between a human and a talking cleaning robot as an apprentice counselor.

    HIRANO Mari, OGURA Kanako, SAKAMOTO Daisuke, IWANO Yuri, YAMASHITA Yasunori, TSUCHIDA Takeru, SUGANUMA Shinichiro, SHIMOYAMA Haruhiko, 国外, 2016年07月, , The 31st International Congress of Psychology,, 一般発表, 第一発表者

  94. Difference of emotional self-regulation behavior by mental state.

    OGURA Kanako, HIRANO Mari, SAKAMOTO Daisuke, IWANO Yuri, YAMASHITA Yasunori, TSUCHIDA Takeru, SUGANUMA Shinichiro, SHIMOYAMA Haruhiko, 国外, 2016年07月, , The 31st International Congress of Psychology, 一般発表, 共著者

  95. Agency as Resilience: A case study of play therapy with a school-aged boy us ing Positioning Theory.

    AYASHIRO Hatsuho, HIRANO Mari, 国外, 2016年06月, , The 8th European Conference on Positive Psychology, 一般発表, 共著者

  96. 入院統合失調症患者に対する退院促進に向けた心理教育プログラムの試みパート2

    大沢 辰明・渡辺 岳海・小橋 彰克・小谷野 元久・佐藤 恵子・大山 直子・溝口 耕二朗・平野 真理・長瀬 輝諠, 国内, 2015年10月, , 第4回日本精神科医学会学術大会, 一般発表, 共著者

  97. マインドフルネス実践用アプリケーションの効果検討

    大上 真礼・平野 真理・下山 晴彦, 国内, 2015年09月, , マインドフルネス実践用アプリケーションの効果検討発表, 一般発表, 共著者

  98. 諦めることに着目した臨床心理学的支援アプリケーションの開発と効果の検討

    菅沼 慎一郎・平野 真理・下山 晴彦, 国内, 2015年09月, , 日本心理学会第79回大会, 一般発表, 共著者

  99. レジリエンスの自己認識を目的としたアプリケーションの効果検討―レジリエンス・アプリ実証試験報告(1)―

    平野 真理・小倉 加奈子・能登 眸・下山 晴彦, 国内, 2015年09月, , 日本心理学会第79回大会発表論文集, 一般発表, 第一発表者

  100. 人は日常生活で何を「できたこと」と思えるのか―レジリエンス・アプリ実証試験報告(2)―

    能登 眸・平野 真理・小倉 加奈子・下山 晴彦, 国内, 2015年09月, , 日本心理学会第79回大会発表, 一般発表, 共著者

  101. レジリエンスの測定から伝えられるメッセージ~尺度開発の立場から

    平野 真理, 国内, 2015年08月, , 日本教育心理学会第57回総会自主シンポジウム, 一般発表, 第一発表者

  102. レジリエンスを高める臨床心理学的webサービスの開発と検討

    平野 真理, 国内, 2015年08月, , 日本教育心理学会第57回総会, 一般発表, 第一発表者

  103. いっぷく堂:不安障害・うつ予防のためのセルフ行動調整アプリケーション

    小倉 加奈子・平野 真理・北原 瑞穂・坂本 大介・下山 晴彦, 国内, 2015年03月, , 情報処理学会インタラクション2015, 一般発表, 共著者

  104. 高校生に対する予防的心理支援としてのレジリエンス教育の実践と効果―スクールカウンセラー,教師,研究者の協働を通して―

    鈴木 水季・岐部 智恵子・平野 真理・中根 由香子, 国内, 2014年11月, , 日本教育心理学会第56回総会, 一般発表, 共著者

  105. 入院統合失調症患者に対する退院促進に向けた心理教育プログラムの試み

    大沢 辰明・渡辺 岳海・川越 彰子・小川 弘美・小谷野 元久・大山 直子・溝口 耕二朗・杉田 裕・平野 真理・長瀬 輝諠, 国内, 2014年10月, , 第3回日本精神科医学会学術大会プログラム・アブストラクト, 一般発表, 共著者

  106. Web上で利用できるうつセルフチェックツールの開発

    菅沼 慎一郎・平野 真理・下山 晴彦, 国内, 2014年09月, , 日本心理学会第78回大会, 一般発表, 共著者

  107. 投映法を用いたレジリエンス測定の試み―KJ法を用いたレジリエンス・オリエンテーションの分類―

    平野 真理・綾城 初穂・能登 眸, 国内, 2014年09月, , 日本心理学会第78回大会, 一般発表, 第一発表者

  108. うつ情報提供サイトの利用特徴と理解促進への効果

    川崎 舞子・平野 真理・下山 晴彦, 国内, 2014年09月, , 日本心理学会第78回大会, 一般発表, 共著者

  109. Resilience education from triadic harmony in Japan: Through collaboration with teachers, school counsellors, and researchers.

    KIBE Chieko, SUZUKI Miki, HIRANO Mari, 国外, 2014年07月, , The 7th European Conference on Positive Psychology, 一般発表, 共著者

  110. Validation of the Bidimensional Resilience Scale for North American College Students: A Classification of the innate and acquired factors.

    HIRANO Mari, 国外, 2014年07月, , The 7th European Conference on Positive Psychology, 一般発表, 第一発表者

  111. レジリエンス要因の個人差パターンの検討―クラスター分析を用いて―

    平野 真理, 国内, 2014年03月, , 日本発達心理学会第25回大会, 一般発表, 第一発表者

  112. 不安障害・うつ予防のためのWebサービス開発―モニタリングに焦点を当てたメンタル・セルフケアの有効性の検討―

    小倉 加奈子・平野 真理・下山 晴彦, 国内, 2014年02月, , 第6回日本不安障害学会学術大会, 一般発表, 共著者

  113. 双生児におけるレジリエンス要因の類似性と立ち直り体験の違い―ソーシャルサポートの観点から―

    平野 真理, 国内, 2013年10月, , 日本パーソナリティ心理学会第22回大会, 一般発表, 第一発表者

  114. 資質的・獲得的レジリエンス要因と傷つきへの対処―コーピングおよび求めるサポートの個人差の検討―

    平野 真理, 国内, 2013年08月, , 日本心理学会第76回大会発表, 一般発表, 第一発表者

  115. 臨床心理学的援助におけるディスコース・アプローチの可能性―ポジショニング理論による臨床面接データの検討から―

    綾城 初穂・平野 真理, 国内, 2013年08月, , 日本心理臨床学会第32回秋季大会, 一般発表, 共著者

  116. 中高生における資質的・獲得的レジリエンス要因の様相―学年差と性差の検討―

    平野 真理, 国内, 2013年08月, , 日本教育心理学会第55回, 一般発表, 第一発表者

  117. 「立ち直れない人」はどのように「立ち直れる人」に変われるか

    平野 真理, 国内, 2013年03月, , 第24回日本発達心理学会大会自主シンポジウム, 一般発表, 第一発表者

  118. 病院集団療法に心理実習生が参入する際の困難と工夫―協働場面における“関わり”をどう学べるか―

    川崎 隆・平野 真理・樫原 潤・下山 晴彦, 国内, 2012年09月, , 日本心理学会第76回大会, 一般発表, 共著者

  119. 統合失調症者のポジショニング―SCTの記述による検討―

    綾城 初穂・平野 真理, 国内, 2011年09月, , 日本心理学会第75回大会, 一般発表, 共著者

  120. 二次元レジリエンス要因の安定性およびライフイベントとの関係

    平野 真理, 国内, 2011年09月, , 日本感情心理学会第19回・日本パーソナリティ心理学会第20回大会合同大会, 一般発表, 第一発表者

  121. 統合失調症患者のSCTにおける病識の検討―病的記述との関連から―

    平野 真理・綾城 初穂, 国内, 2011年09月, , 日本心理学会第75回大会, 一般発表, 第一発表者

  122. 資質的・獲得的レジリエンス要因と傷つきからの立ち直り―自由記述の分析―

    平野 真理, 国内, 2011年07月, , 日本教育心理学会第53回総会, 一般発表, 第一発表者

  123. 二次元レジリエンス要因尺度(BRS)の妥当性の検討―双生児法を用いて―

    平野 真理, 国内, 2010年10月, , 日本パーソナリティ心理学会第19回大会, 一般発表, 第一発表者

  124. 後天的に身につけられるレジリエンスとは何か

    平野 真理, 国内, 2010年10月, , 日本パーソナリティ心理学会2010年度ヤングサイコロジストプログラム(YPP2010), 一般発表, 第一発表者

  125. アルコール依存症者のポジショニング―SCTの記述によるSelf2・Self3の検討―

    綾城 初穂・平野 真理, 国内, 2010年09月, , 日本心理学会第74回大会, 一般発表, 共著者

  126. アルコール依存症者のSCTにみられる自己認知―「いつ」の自己を「どう」捉えているか―

    平野 真理・綾城 初穂, 国内, 2010年09月, , 日本心理学会第74回大会, 一般発表, 第一発表者

  127. 心理的敏感さに対するレジリエンスの緩衝効果の検討―もともとの「傷つきやすさ」を補う回復力を後天的に高められるか―

    平野 真理, 国内, 2010年08月, , 日本教育心理学会第52回総会, 一般発表, 第一発表者

このページの先頭へ▲