論文 - 平野 真理

分割表示  66 件中 21 - 40 件目  /  全件表示 >>
  1. 女子大学生における雨中人物画の主観的意味づけの諸相

    東京家政大学研究臨床相談センター紀要, , 22巻(頁105 - 116), 2022年03月, 廣田 愛海・平野 真理, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著者

  2. 女子大学生の自己の可変性信念の根拠の探索的検討―自由記述の質的検討を通じて―

    東京家政大学研究臨床相談センター紀要, , 22巻(頁91 - 104), 2022年03月, 笠原 千秋・平野 真理, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著者

  3. Resilience and socio-demographic characteristics: Results from a large cross-sectional study in Japan

    Asian Pacific Journal of Disease Management, , 10巻44928号(頁25 - 31), 2021年12月, UENO Yuki, HIRANO Mari, OSHIO Atsushi, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  4. Positive evaluations expressed through original stories: An intervention to promote resilience in Japan.

    Japanese Psychological Research, , 63巻4号(頁277 - 287), 2021年07月, HIRANO Mari, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  5. パーソナリティ研究の動向と今後の展望――ビッグ・ファイブ、感受性、ダークトライアドに焦点をあてて――

    教育心理学年報, , 60巻(頁69 - 90), 2021年03月, 平野 真理, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  6. 母親の平等主義的性役割態度と社会とのギャップが就業と育児サポート受領に与える影響

    東京家政大学研究紀要人文社会科学, , 61巻1号(頁29 - 36), 2021年03月, 平野 順子・平野 真理・廣田 愛海・並木 有希, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著者

  7. 幸福感尺度使用の現状と今後の展望

    淑徳大学研究紀要総合福祉学部・コミュニティ政策学部, , 55巻(頁141 - 158), 2021年03月, 中坪 太久郎・平野 真理・綾城 初穂・小嶋 祐介, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著者

  8. 個人と集団活動を通したレジリエンス・プログラムの再検証

    教育心理学研究, , 68巻3号(頁322 - 331), 2020年09月, 上野 雄己・平野 真理, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  9. 文章完成法テストの臨床的有用性を高める人工知能システム活用の試み―希死念慮を持つ患者の文章から推定されるビッグファイブ性格特性―

    精神医学, , 741巻(頁1269 - 1275), 2020年09月, 平野 真理・那須川 哲哉, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  10. Sensory processing sensitivity and culturally modified resilience education: Differential susceptibility in Japanese adolescents

    PLOS ONE, , 15巻9号(頁e0239002), 2020年09月, KIBE Chieko, SUZUKI Miki, HIRANO Mari, Ilona Boniwell, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  11. 日本語版児童期用敏感性尺度(HSCS-C)の作成

    パーソナリティ研究, , 29巻1号(頁8 - 10), 2020年04月, 岐部 智恵子・平野 真理, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  12. デジタル人文学と雑誌Punch

    東京家政大学研究紀要自然科学, , 60巻2号(頁121 - 130), 2020年03月, 松木 孝幸・Robert J. Lowe・平野 真理, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著者

  13. 現代の若者が持つ社会における暗黙の女性観の探索的検討―文章完成法を用いた質的分析―

    東京家政大学研究紀要人文社会科学, , 60巻1号(頁57 - 64), 2020年03月, 平野 真理・三浦 正江・近藤 有美香, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 第一著者相当

  14. The development of resilience in Japanese adults: A two-wave latent change model

    Health Psychology Open, , January-June巻(頁1 - 7), 2020年02月, UENO Yuki, HIRANO Mari, OSHIO Atsushi, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  15. 個人と集団活動を通したレジリエンス・プログラムの効果検討

    日本ヘルスサポート学会年報, , 4巻(頁17 - 24), 2019年12月, 上野 雄己・平野 真理, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  16. 日本語版青年前期用敏感性尺度(HSCS-A)の作成

    パーソナリティ研究, , 28巻2号(頁108 - 118), 2019年11月, 岐部 智恵子・平野 真理, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  17. Robotic utterance style to promote conversation with elderly people in Japan.

    Gerontechnology, , 18巻2号(頁89 - 96), 2019年07月, HIRANO Mari, OGURA Kanako, SAKAMOTO Daisuke, NAKANO Minako,TSUCHIDA Takeru, IWANO Yuri, SHIMOYAMA Haruhiko, 原著, 研究論文(学術雑誌), 第一著者相当

  18. 日本人のレジリエンスにおける年齢変化の再検討―10代から90代を対象とした大規模横断調査―

    パーソナリティ研究, , 28巻1号(頁91 - 94), 2019年07月, 上野 雄己・平野 真理・小塩 真司, 原著, 研究論文(学術雑誌), 共著者

  19. 潜在的レジリエンスへの気づきを目的としたプログラムの試験的検討―グループワークによる多様性認識を通して―

    東京家政大学附属臨床相談センター紀要, , 19巻(頁31 - 45), 2019年03月, 平野 真理, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著

  20. ナラティヴからみた日本の幸福感―バークのペンタドに基づく自由記述の構造分析―

    駒沢学園心理相談センター紀要, , 15巻(頁3 - 22), 2019年03月, 綾城 初穂・平野 真理・中坪 太久郎, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 共著者

このページの先頭へ▲