Natsuko Jimbo
|
|
Academic 【 display / non-display 】
-
Tokyo University of the Arts, Graduate School of Music, Musicology, Graduate School(Doctor's Course), 2016.03, 卒業, Japan
-
Tokyo University of the Arts, Graduate School of Music, Musicology, Graduate School(Master's Course), 2011.03, 修了, Japan
-
Tokyo University of the Arts, Faculty of Music, Piano, University, 2006.03, 卒業, Japan
Degree 【 display / non-display 】
-
Doctor of Musicology, Tokyo University of the Arts, 2016.03
-
Master (Musicology), Tokyo University of the Arts, 2011.03
-
Bachelor (Music), Tokyo University of the Arts, 2006.03
Campus Career 【 display / non-display 】
-
Faculty of Core Research Humanities Division, Assistant Professor, 2025.04 -
External Career 【 display / non-display 】
-
Ochanomizu University, Assistant Professor, 2025.04 -
-
Japan Society for the Promotion of Science Tokyo University of the Arts, Graduate School of Music, 2013.04 - 2015.03
-
Japan Society for the Promotion of Science The University of Tokyo, 2016.04 - 2019.12
-
Rikkyo University, Lecturer, 2016.04 - 2025.03
-
Toho Gakuen School of Music, Lecturer, 2016.04 - 2025.03
Research Field 【 display / non-display 】
-
Humanities & Social Sciences / Humanities & Social Sciences / Aesthetics and art studies
Books 【 display / non-display 】
-
コンクール文化論―—競技としての芸術・表現活動を問う
第1章「エンターテインメントとしての国際音楽コンクール――第十八回ショパン国際ピアノ・コンクールのウェブ配信をめぐって」, 青弓社, 2024.01, 宮入恭平, 増野亜子, 神保夏子, 小塩さとみ, Scholarly book
-
マヨルカ島の冬
Museum Celda de Frédéric Chopin y George Sand (Valldemossa)2023.05, 神保夏子, 上田泰史, General book, introductory book for general audience
-
マルグリット・ロンーー近代フランス音楽を創ったピアニスト
アルテスパブリッシング2023.01, 神保夏子, Scholarly book
-
亡霊のジレンマ
青土社2018.06, カンタン・メイヤスー, Scholarly book
-
2012, 神保夏子, Other
Papers 【 display / non-display 】
-
マルグリット・ロンとドビュッシー――その演奏「伝承」の成立過程を追って
音楽学, The Musicological Society of Japan, , vol.59(2)(p.88 - 100), 2014, 神保夏子, Original, Research paper (scientific journal), Single Author
-
1950年代における全日本学生音楽コンクール器楽部門の「登竜門」化―戦後の早教育ブームとの関わりを中心に―
国立音楽大学研究紀要, , vol.59(p.47 - 58), 2025.03, 神保夏子, Original, Research paper (bulletin of university, research institution), Single Author
-
フランス解放のシンボルとしてのフォーレ生誕百年祭
東京藝術大学音楽学部紀要, , vol.46(p.53 - 66), 2021, 神保夏子, Original, Research paper (bulletin of university, research institution), Single Author
-
競争から共創へ――国際音楽コンクールの現在
音楽を通して世界を考える 東京藝術大学音楽学部楽理科土田英三郎ゼミ有志論集, (p.592 - 609), 2020.03, 神保夏子, Original, Part of collection (book), Single Author
-
国際音楽コンクール世界連盟の成立とその初期の活動(1956~69) ――「国際性」と「公正性」の確立にむけて
桐朋学園大学研究紀要, , vol.45(p.1 - 19), 2019, 神保夏子, Original, Research paper (bulletin of university, research institution), Single Author
Published Article 【 display / non-display 】
-
変わる国際音楽コンクールーー競争から共創へ
エレガンテ(4), 2019.11, 神保夏子, Survey, Single Author, Except for reviews, Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)
-
マルグリット・ロン:同時代のピアニストが見たドビュッシーとラヴェル
月刊ショパン(特集 ドビュッシー&ラヴェル その色彩の秘密), vol.42(2), 2025.02, 神保夏子, Survey, Single Author, Except for reviews, Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)
-
書評:永井玉藻著 『バレエ伴奏者の歴史――19 世紀パリ・オペラ座と現代、舞台裏で働く人々』(東京:音楽之友社,2023 年1 月31 日,210+xiii 頁,\ 2,200+税,ISBN978-4-276-25034-5)
音楽学, vol.69(2), 2024.03, 神保夏子, Original, Single Author, Accepted, Book review, literature introduction, etc.
Presentations 【 display / non-display 】
-
Performing (Inter-)nationality on the Piano: A Crisis of French Pianism in the Age of Competition
Natsuko Jimbo, International, Oral presentation (general), 2017.03, , International Musicological Society, 20th Quinquennial Congress in Tokyo, Not Invited, Main Speaker
-
「近代フランス音楽」のカノン形成――なぜ、いかに、はたして「フォーレ・ ドビュッシー・ ラヴェル」なのか
友利修, 成田麗奈, 神保夏子, 平野貴俊, Domestic, Symposium, workshop panel (public), 2015.11, , 日本音楽学会第66回全国大会, Not Invited, Coauthor
-
Being Faithful to the Collaborative Past: Marguerite Long (1874-1966) and her ‘Traditions’ of Three French Composers
Natsuko Jimbo, International, Oral presentation (general), 2014.07, , Performance Studies Network 3rd International Conference, Not Invited, Main Speaker
-
パフォーマンス・スタディーズの「現在」――西洋芸術音楽研究におけるその可能性と課題
神保夏子, 黒川照美, 舘亜里沙, 中村美亜, Domestic, Symposium, workshop panel (public), 2012.11, , 日本音楽学会第63回全国大会, Not Invited, Main Speaker
-
音楽を競い合うこと———コンクール文化から考える
小塩さとみ, 垣沼絢子, 澤田聖也, 神保夏子, 宮入恭平, 吉光正絵, Domestic, Symposium, workshop panel (public), 2024.12, 2024/11/302024/12/01, 日本ポピュラー音楽学会第36回大会, Not Invited, Coauthor
Prize for Research Activities 【 display / non-display 】
-
アカンサス音楽賞
東京藝術大学, 神保夏子, 2011.03, Domestic, Other
Media coverage, appearances, commentary, etc. 【 display / non-display 】
- 書評:宮入恭平, 増野亜子, 神保夏子, 小塩さとみ編著『コンクール文化論――競技としての芸術・表現活動を問う』(評:多田純一)
2025.03.01, 日本音楽学会
- 新刊紹介:宮入恭平, 増野亜子, 神保夏子, 小塩さとみ編著;垣沼絢子ほか分担執筆『コンクール文化論――競技としての芸術・表現活動を問う』(評:垣沼絢子)
2024.06.30, 表象文化論学会
- 社会にとって「コンクール」とは何か?(『コンクール文化論』書評、評:大尾侑子)
2024.06.01
- 書評:神保夏子著『マルグリット・ロン――近代フランス音楽を創ったピアニスト』(評:椎名亮輔)
2024.03.01, 日本音楽学会
- (評・音楽)新国立劇場「修道女アンジェリカ」「子どもと魔法」 対照的な世界、現実あぶり出す (朝日新聞)
2023.10.05, 朝日新聞社