|
ICHIHARA Asuka
|
|
Campus Career 【 display / non-display 】
-
Headquarters for International Affairs Center for International Education, Lecturer, 2025.07 -
Research Field 【 display / non-display 】
-
Humanities & Social Sciences / Humanities & Social Sciences / Linguistics
-
Humanities & Social Sciences / Humanities & Social Sciences / Japanese language education
Papers 【 display / non-display 】
-
日本留学中の日本語学習者の社会言語能力の発達 ―L1中国語話者の「感謝」の事例から―
お茶の水女子大学人文科学研究, (20)(p.69 - 84), 2024.03, 市原 明日香, Original, Research paper (bulletin of university, research institution), Single Author
-
感謝のやりとりに現れるアップシフト―フッティングと同調シフトを中心に―
日本語用論学会第25回大会発表論文集 (18), (18)(p.34 - 41), 2023.08, 市原明日香, Original, Research paper (scientific journal), Single Author
-
感謝ストラテジーにみる中国人日本語学習者の語用論的転移
目白大学人文学研究, , vol.18(p.65 - 86), 2022.03, 市原 明日香, Original, Research paper (bulletin of university, research institution), Single Author
-
後日再会した場面での再感謝の機能 ―談話展開と感謝ストラテジーの日中対照分析から―
日本語用論学会第22回大会発表論文集, (15)(p.1 - 8), 2020.06, 市原明日香, Original, Research paper (other academic), Single Author
-
「後日の再感謝」にみる語用論上の転移―L1中国語、L1日本語、L2日本語の談話分析から―
比較文化研究, (135)(p.169 - 181), 2019.04, 市原明日香, Original, Research paper (scientific journal), Single Author
Presentations 【 display / non-display 】
-
感謝のやりとりに現れるアップシフト―フッティングと同調シフトを中心に―
市原明日香, Domestic, Oral presentation (general), 2022.11, 2022/11/262022/11/27, 日本語用論学会第25回大会, Not Invited, Main Speaker
-
なりすましの電話会話の分析―fish(探り出し)と confirming allusions(ほのめかし確認)の構成―
市原 明日香, Domestic, Poster presentation, 2021.10, , 第57回日本言語文化学研究会, Not Invited, Main Speaker
-
後日再会した場面での再感謝の機能―談話展開と感謝ストラテジーの日中対照分析から―
市原明日香, Domestic, Oral presentation (general), 2019.11, , 日本語用論学会第22回大会, Not Invited, Main Speaker
-
日中の母語場面と日本語接触場面のロールプレイ会話にみる感謝の談話展開
市原明日香, Domestic, Oral presentation (general), 2018.09, , 第17回対照言語行動学研究会, Not Invited, Main Speaker
-
日本語学習者の感謝談話にみる社会語用論的転移と調整
市原明日香, Domestic, Oral presentation (general), 2017.06, , KASLA 第2言語習得研究会(関東), Not Invited, Main Speaker
Work 【 display / non-display 】
-
国際交流基金「まるごとのことば」
2013.06, Other
国際交流基金
-
marugoto+ website
2013.04, Other
Japan Foundation