外部資金等受入(教育・社会貢献の外部資金を含む) - 刑部 育子
-
アンラーニング・ワークショップの開発研究
基盤研究(B), 佐伯 胖(青山学院大学), 2010年度, 300,000千円
-
幼・保の発達を見通したカリキュラム開発
浜口 順子, 刑部 育子, 特別教育研究経費, 2009年度
-
保育実践記録の共有と協働的デザインを支援するインターフェイスの開発
挑戦的萌芽研究, 刑部 育子, 2009年度, 700,000千円
-
行動観察・分析を支援するビジュアルシンキングツール
JSTつなぐしくみ, 刑部 育子, 科学技術振興機構技術移転支援センター事業(つなぐしくみ), 科学技術振興機構, 2009年度, 3,600,000千円
-
アンラーニング・ワークショップの開発研究
基盤研究(B), 佐伯 胖(青山学院大学), 2009年度, 200,000千円
-
異文化理解・多文化共生の可能性を探る身体・メディア活用型プロジェクトの開発と評価
基盤研究(B), 茂木 一司(群馬大学), 2009年度, 300,000千円
-
幼・保の発達を見通したカリキュラム開発
浜口 順子, 刑部 育子, 特別教育研究経費, 2008年度
-
保育実践記録の共有と協働的デザインを支援するインターフェイスの開発
挑戦的萌芽研究, 刑部 育子, 2008年度, 1,100,000千円
-
アンラーニング・ワークショップの開発研究
基盤研究(B), 佐伯 胖(青山学院大学), 2008年度, 200,000千円
-
異文化理解・多文化共生の可能性を探る身体・メディア活用型プロジェクトの開発と評価
基盤研究(B), 茂木 一司, 2008年度, 300,000千円
-
幼・保の発達を見通したカリキュラム開発
浜口 順子, 刑部 育子, 特別教育研究経費, 2007年度
-
保育実践記録の共有と協働的デザインを支援するインターフェイスの開発
挑戦的萌芽研究, 刑部 育子, 2007年度, 1,500,000千円
-
異文化理解・多文化共生の可能性を探る身体・メディア活用型プロジェクトの開発と評価
基盤研究(B), 茂木 一司, 2007年度, 600,000千円
-
幼・保の発達を見通したカリキュラム開発
浜口 順子, 刑部 育子, 特別教育研究経費, 2006年度
-
実践のデザイン過程を記述するフィールド心理学における方法論の開発
若手研究, 刑部 育子, 2006年度, 900,000千円
-
小学校から中学校への移行期における理数科授業の教室談話の変容と認知発達との関連
特定領域研究, 藤江 康彦(お茶の水女子大学), 2006年度
-
状況適応型HCI設計における利用状況把握のためのマイクロシナリオ手法の開発
萌芽研究, 黒須 正明(メディア教育開発センタ-), 2006年度
-
実践のデザイン過程を記述するフィールド心理学における方法論の開発
若手研究, 刑部 育子, 2005年度, 1,000,000千円
-
幼児の社会的行動の発達に関する進化ゲーム論的研究
基盤研究(C), 佐伯 胖(青山学院大学), 2005年度
-
小学校から中学校への移行期における理数科授業の教室談話の変容と認知発達との関連
特定領域研究, 藤江 康彦(お茶の水女子大学), 2005年度