論文 - 刑部 育子

分割表示  79 件中 61 - 79 件目  /  全件表示 >>
  1. 学びと育ちの相互作用:保育の場における子ども・保育者・研究者.

    発達, , 95巻(頁26 - 32), 2003年07月, 刑部 育子, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  2. 情報デザイン教育における協調学習支援システムの意味

    日本教育工学会大会講演論文集, , 18巻(頁573 - 574), 2002年11月, 美馬 のゆり・刑部 育子, 原著, 研究論文(その他学術会議資料等), 共著者

  3. 低視力者の屋内wayfindingを支援するサインシステム開発に関する基礎的研究

    ヒューマンインタフェースシンポジウム2002論文集, (頁491 - 494), 2002年09月, 伊藤 精英・刑部 育子・木村 健一・戸田 真志・長崎 健・川嶋 稔夫, 原著, 研究論文(その他学術会議資料等), 共著者

  4. 刑部論文(1998)に対する意見論文にこたえて.

    発達心理学研究, , 12巻2号(頁150 - 152), 2001年07月, 刑部 育子, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  5. アトリエ的環境における学び: 木村実践に見るリフレクション

    日本認知科学会発表論文集, , 18巻(頁234 - 235), 2001年06月, 刑部 育子・美馬 のゆり, 原著, 研究論文(その他学術会議資料等), 第一著者相当

  6. ポートフォリオ作成を支援するツールとしてのCSCL環境

    日本科学教育学会年会論文集, , 24巻(頁81 - 82), 2000年, 大島 純・大島 律子・刑部 育子・美馬 のゆり・中原 淳・鈴木 真理子・山内 祐平, 原著, 研究論文(その他学術会議資料等), 共著者

  7. 高等教育機関におけるポートフォリオ作成の意味

    日本科学教育学会年会論文集, , 24巻(頁77 - 78), 2000年, 鈴木 真理子・刑部 育子・美馬 のゆり・中原 淳・大島 純・大島 律子・山内 祐平, 原著, 研究論文(その他学術会議資料等), 共著者

  8. ポートフォリオ作成を念頭においた高等科学教育カリキュラム

    日本科学教育学会年会論文集, , 24巻(頁79 - 80), 2000年, 美馬 のゆり・刑部 育子・中原 淳・大島 純・大島 律子・鈴木 真理子・山内 祐平, 原著, 研究論文(その他学術会議資料等), 共著者

  9. ものづくりを通した授業における学習過程に関する研究

    第2回認知科学国際会議/日本認知科学会第16回大会合同会議論文集 (ICCS/JCSS99), (頁645 - 648), 1999年07月, 刑部 育子・美馬 のゆり, 原著, 研究論文(その他学術会議資料等), 第一著者相当

  10. 子どもの「参加」を支える他者― 集団における相互作用の関係論的分析 ―

    教育学論説資料, , 15巻1号(頁69 - 73), 1999年, 刑部 育子, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著

  11. ものづくりを通した授業にみる相互作用に関する質的研究: 情報教育におけるものづくりを活かした授業の意味

    日本教育工学会大会講演論文集, , 14巻(頁323 - 326), 1998年09月, 美馬 のゆり・刑部 育子, 原著, 研究論文(その他学術会議資料等), 共著者

  12. 「ちょっと気になる子ども」の集団への参加過程に関する関係論的分析.

    発達心理学研究, , 9巻1号(頁1 - 11), 1998年04月, 刑部 育子, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  13. 「ちょっと気になる子ども」をめぐる保育者間の会話: 援助行動の質的変化における保育者共同体の役割

    日本教育学会大会プログラム・自由研究発表要旨収録, , 55巻(頁134 - 135), 1996年08月, 刑部 育子・佐伯 胖, 原著, 研究論文(その他学術会議資料等), 第一著者相当

  14. 集団における相互作用-保育園における観察とその関係論的分析-.

    発達, , 64巻(頁18 - 23), 1995年10月, 刑部 育子, 原著, 研究論文(学術雑誌), 単著

  15. 幼児の集団への参加における関係構造の分析 (3): YOU的道具・他者との関わり

    日本教育心理学会総会発表論文集, , 37巻(頁217 - ), 1995年09月, 佐伯 胖・刑部 育子, 原著, 研究論文(その他学術会議資料等), 共著者

  16. 幼児の集団への参加における関係構造の分析 (4): 共同体の「隙間」から「参加」へ

    日本教育心理学会総会発表論文集, , 37巻(頁218 - ), 1995年09月, 刑部 育子・佐伯 胖, 原著, 研究論文(その他学術会議資料等), 第一著者相当

  17. 子どもの「参加」を支える他者― 集団における相互作用の関係論的分析 ―

    東京大学教育学部紀要, , 34巻(頁21 - 30), 1995年02月, 刑部 育子, 原著, 研究論文(大学,研究機関等紀要), 単著

  18. 幼児の集団への参加における関係構造の分析 (1): 「正統的周辺参加論」からの考察

    日本教育心理学会総会発表論文集, , 36巻(頁145 - ), 1994年09月, 佐伯 胖・刑部 育子, 原著, 研究論文(その他学術会議資料等), 共著者

  19. 幼児の集団への参加における関係構造の分析 (2): 他者との言語的・非言語的相互作用の分析

    日本教育心理学会総会発表論文集, , 36巻(頁146 - ), 1994年09月, 刑部 育子・佐伯 胖, 原著, 研究論文(その他学術会議資料等), 第一著者相当

このページの先頭へ▲