研究発表 - 坂元 章

分割表示  195 件中 121 - 140 件目  /  全件表示 >>
  1. Relationship between a viewer's prosocial behavior and the tendency to view prosocial scenes: A survey on elementary school students.

    Hasegawa, M., Horiuchi, Y., Sado, M., Suzuki, K., & Sakamoto, A., 国外, 2007年09月, , The 3rd asian congress of health psychology, Tokyo, Japan, 日本健康心理学会, 一般発表, 共著者

  2. Relationship between a viewer's prosocial behavior and the tendency to view prosocial scenes: A survey on junior high school students.

    Horiuchi, Y., Hasegawa, M., Suzuki, K., Sado, M., & Sakamoto, A., 国外, 2007年09月, , The 3rd asian congress of health psychology, Tokyo, Japan, 日本健康心理学会, 一般発表, 共著者

  3. デジタル教材を用いた授業の効果に関する実験研究

    田島 祥・近江 玲・市川千文・長崎真梨恵・坂元 章, 国内, 2007年09月, , 日本教育工学会第23回全国大会, 早稲田大学, 日本教育工学会, 一般発表, 共著者

  4. Video games and the training of sociality: A survey of video game players.

    Matsuo, Y., Tajima, S., Nohara, S., & Sakamoto, A., 国外, 2007年09月, , the third international conference of the Digital Games Research Association(DIGRA), Tokyo, Japan, the Digital Games Research Association(DIGRA), 一般発表, 共著者

  5. Effects of video games on children's aggressive behavior and pro-social behavior: A panel study with elementary school students.

    Ihori, N., Sakamoto, A., Shibuya, A., & Yukawa, S., 国外, 2007年09月, , the third international conference of the Digital Games Research Association(DIGRA), Tokyo, Japan, the Digital Games Research Association(DIGRA), 一般発表, 共著者

  6. Content analysis of educational video games for children: Development and use of a new check list for educational video games.

    Hirakawa, S., Ihori, N., Sakamoto, A., 国外, 2007年09月, , the third international conference of the Digital Games Research Association(DIGRA), Tokyo, Japan, the Digital Games Research Association(DIGRA), 一般発表, 共著者

  7. The effects of the usage of video games and their violent depictions on aggression in Junior high school students: The moderating effects of their reflection.

    Suzuki, K., Sado, M., Hasegawa, M., Horiuch, Y., & Sakamoto, A., 国外, 2007年09月, , the third international conference of the Digital Games Research Association(DIGRA), Tokyo, Japan, the Digital Games Research Association(DIGRA), 一般発表, 共著者

  8. テレビ視聴と子どもの認知能力の因果関係―3波のパネル研究による検討―

    近江 玲・坂元 章, 国内, 2007年09月, , 日本社会心理学会第48回大会, 早稲田大学, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  9. 非行少年の携帯電話利用と友人関係志向との関連―高校生との比較から―

    松尾 由美・新堂 研一・中江 美華・坂元 章, 国内, 2007年09月, , 日本社会心理学会第48回大会, 早稲田大学, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  10. 暴力犯罪の報道と犯罪統計との比較(2)―2005年7月~2006年6月のデータの分析―

    堀内 由樹子・佐渡 真紀子・鈴木 佳苗・長谷川 真里・田島 祥・坂元 章, 国内, 2007年09月, , 日本社会心理学会第48回大会, 早稲田大学, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  11. ケータイ使用が中学生の孤独感・ソーシャルサポートに与える影響―学校満足度の高低群による多母集団同時分析―

    安藤 玲子・高比良 美詠子・坂元 章, 国内, 2007年09月, , 日本社会心理学会第48回大会, 早稲田大学, 日本社会心理学会, 一般発表, 共著者

  12. 食料品のテレビCMに関する内容分析-CM内で扱われる食品のカテゴリーとその描写方法について-

    市川千文・田島祥・坂元章, 国内, 2007年09月, , 日本心理学会第71回大会, 東洋大学, 日本心理学会, 一般発表, 共著者

  13. ジャンル別のテレビ番組視聴時間と認知能力との相関―メタ分析による効果サイズの統合―

    近江玲・坂元章, 国内, 2007年09月, , 日本心理学会第71回大会, 東洋大学, 日本心理学会, 一般発表, 共著者

  14. テレビ番組における暴力描写の視聴傾向と攻撃性との関連(4)

    鈴木佳苗・佐渡真紀子・長谷川真里・堀内由樹子・坂元章, 国内, 2007年09月, , 日本心理学会第71回大会, 東洋大学, 日本心理学会, 一般発表, 共著者

  15. テレビ番組における暴力描写および向社会的行為の描写(11)―「青少年に見てもらいたい番組」に描かれた行為の特徴―

    田島祥・長谷川真里・鈴木佳苗・佐渡真紀子・堀内由樹子・坂元章, 国内, 2007年09月, , 日本心理学会第71回大会, 東洋大学, 日本心理学会, 一般発表, 共著者

  16. テレビ番組における暴力描写および向社会的行為の描写(12)―2004 年11 月と2005 年1 月の番組における向社会的行為の成果・報酬・罰の描写の分析―

    長谷川真里・田島祥・鈴木佳苗・佐渡真紀子・堀内由樹子・坂元章, 国内, 2007年09月, , 日本心理学会第71回大会, 東洋大学, 日本心理学会, 一般発表, 共著者

  17. ニュース番組における暴力描写(4)―報道情報全体と映像情報の比較を通して―

    堀内由樹子・佐渡真紀子・鈴木佳苗・長谷川真里・田島祥・坂元章, 国内, 2007年09月, , 日本心理学会第71回大会, 東洋大学, 日本心理学会, 一般発表, 共著者

  18. 携帯電話を用いた攻撃行動の内容の検討

    赤坂瑠以・松尾由美・坂元章, 国内, 2007年09月, , 日本心理学会第71回大会, 東洋大学, 日本心理学会, 一般発表, 共著者

  19. テレビ番組における職業描写―子どもに人気のある番組の内容分析―

    長崎真梨恵・田島祥・坂元章, 国内, 2007年09月, , 日本心理学会第71回大会, 東洋大学, 日本心理学会, 一般発表, 共著者

  20. 非行少年の選択的友人関係志向に関連する心理特性とは?(1)―携帯電話利用との関係からー

    松尾由美・新堂研一・中江美華・坂元章, 国内, 2007年09月, , 日本心理学会第71回大会, 東洋大学, 日本心理学会, 一般発表, 共著者

このページの先頭へ▲